ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 秘書広報課 > 広報塩尻令和7年3月号テキスト版 14ページから15ぺージ

本文

広報塩尻令和7年3月号テキスト版 14ページから15ぺージ

ページID:0050671 更新日:2025年2月27日更新 印刷ページ表示

広報塩尻2025年3月号テキスト版14ページから15ページがご覧になれます。

しおじり声のひろば「イラスト」

 「しおじり声のひろば」は、皆さんの声をお届けする広場です。「市長への手紙」や市ホームページ「しおじり声のひろば」などから頂いたご意見などをご紹介します。※紙面の都合により、内容を一部変更する場合があります。

今月のテーマ 子どもなどの居場所づくりについて

問い合わせ こども未来課こども未来応援係 直通電話 0263-52-7313

Q 市内で、こども食堂などの取り組みはありますか。また、活動に対する補助などはあるのでしょうか。

A お答えします
 市内でも、地域の皆さんが主体となり、こども食堂や学習支援など、子どもが安心して過ごせる居場所づくりが行われています。食事の提供や食料品の配布、学習の支援、工作などの催しが市内各地で定期的に開催されています。
 こうした活動の支援として、本市では「塩尻市子どもの居場所づくり事業補助金」を創設し、補助を行っています。対象は、地域の世代間の交流を通じて、子どもの健やかな成長のための活動に取り組む団体など。食事提供の場合は1回7000円、学習支援の場合は月3000円(月2回以上の場合は月5000円)を上限に補助金を交付します(開設補助金もあり)。詳細はお気軽にご相談ください。
■補助金の主な条件
○1回につき、市内の子どもが5人以上参加する見込みがある。
○食事の提供はおおむね年6回以上、学習支援はおおむね月に1回以上実施する見込みがある。小・中学校の長期休業日は必ず実施する。
○市内で1年以上継続して実施する見込みがある。
○子どもの利用料は無料(実費相当額は徴収可)

市民インタビュー「イラスト」 子どもなどの居場所づくりについて聞きました

 こども食堂など、誰もが集える居場所づくりに取り組んでいる人に、お話を聞きました。

みんなの喜ぶ笑顔がやりがいに 熊澤 千奈美さん(吉田三区)「写真」

 子どもからお年寄りまで集える居場所づくりを始めて4年目。公園や公民館で毎月「お気楽カフェ」を開催しています。こども食堂の映画を見て、自分も地域のために何かしたいと思って友人と始めました。核家族が多い現代。緩くても人と人が自然に集い、世代を超えてつながれる場が必要だと思います。

▶▶▶信州こどもカフェもご覧ください◀◀◀「写真」

 県では、子どもの学習支援や食事提供、悩み相談、学用品のリユースなど、複数の機能を提供し、月1回以上計画的に開催されている場を「信州こどもカフェ」と呼び、設置を推進しています。右のコード(県ホームページ)でご覧ください。「QRコード」

市政へのご意見は しおじり声のひろば 市長への手紙から

しおじり声のひろば(市ホームページ)「QRコード」(URL https://www.city.shiojiri.lg.jp/site/toiawase/)
 お寄せいただいたご意見などには、おおむね1週間程度を目安に回答します。また、各担当課へのお問い合わせも受け付けています。

市長への手紙「イラスト」

 お寄せいただいたご意見などには、おおむね1週間程度を目安に回答します。
■受付先 市役所1階総合案内、各支所
■投函箱の設置場所 市役所1階市民ホール
※郵送の場合は、110円切手を貼って郵送してください。

Let's Enjoy Cooking!!「イラスト」

グレータスキッチン グレータスが健康レシピをお届け!
「イラスト」塩尻市食育推進キャラクター グレータス
「QRコード」

マシュマロで作るブラマンジェ風「写真」

ワンポイント「イラスト」
 マシュマロを使うことで手軽にブラマンジェが作れます。お好みのジャムや果物でお楽しみください。

材料(4人分)

マシュマロ 100グラム
牛乳 160グラム
無糖ヨーグルト 160グラム
★いちごジャム 大さじ4
★水 大さじ4
★砂糖 小さじ2
★レモン汁 小さじ1
◆バナナ 8切れ
◆いちご 2個
◆ブルーベリー 20粒

作り方

(1)鍋にマシュマロと牛乳を入れ、弱火でかき混ぜながら加熱する(焦げやすいので目を離さない)。
(2)マシュマロが完全に溶けたら、無糖ヨーグルトを加えて混ぜ合わせる。粗熱が取れたら器に盛り、約1時間冷蔵庫に入れて固める。
(3)★を深めの器に入れ、電子レンジで1分加熱する。
(4)(2)が冷え固まったら、(3)のソースと◆の果物を盛り付けたら出来上がり。
*1人分栄養量 エネルギー…195kcal、たんぱく質…3.7g、脂質…2.8g、炭水化物…40.4g

姉妹都市ニュース 新潟県糸魚川市「イラスト」

第24回糸魚川荒波あんこう祭り「写真」

問い合わせ 糸魚川荒波あんこう祭り実行委員会 電話025-553-1785
 毎年恒例のあんこう祭りが三週連続で開催されます。各会場では、あんこう汁の販売や、あんこうのつるし切り実演が行われます。ぜひお越しください。
糸魚川会場 3月8日土曜日 場所 ヒスイ王国館、糸魚川駅自由通路
青海会場 3月15日土曜日 場所 親不知ピアパーク
能生会場 3月22日土曜日・23日日曜日 場所 マリンドリーム能生
■時間 午前10時から午後2時
※3月22日土曜日はあんこう汁販売のみです。
▼詳細は下のコード(糸魚川荒波あんこう祭り実行委員会ホームページ)でご覧ください。
「QRコード」