ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 秘書広報課 > 広報塩尻令和7年3月号テキスト版 10ページから11ぺージ

本文

広報塩尻令和7年3月号テキスト版 10ページから11ぺージ

ページID:0050669 更新日:2025年2月27日更新 印刷ページ表示

広報塩尻2025年3月号テキスト版10ページから11ページがご覧になれます。

PHOTO NEWS フォトニュース まちの話題をお届けします「イラスト」

1月21日火曜日 31年ぶりの名誉市民誕生 オリンピアンと交流「写真」 塩尻市名誉市民称号授与式 広丘小学校

 本市出身で2024パリオリンピック女子柔道57kg級で金メダルを獲得した出口クリスタさんが、母校の広丘小学校で百瀬敬市長から名誉市民称号を受け取りました。
 式典の中で、小学生から「好きな給食は何ですか」などの質問を受け、妹のケリーさんと一緒に笑顔で応じていました。また、姉妹が得意とする大外刈りを披露。小学生がお二人に柔道の技を掛ける場面もあり、会場は大盛り上がり。称号授与を盛大に祝いました。

1月25日土曜日 5000年の遺跡の夜を彩る幻想的な光「写真」 遺跡を彩る光の旅 平出遺跡公園

 市内の園児約400人が描いた絵を使った灯籠約200基が並べられ、光の回廊が出来上がりました。よしだ幼稚園年長の高山竣吏ちゃんは、自分が描いた絵の灯籠を見つけ「あったよ!」と、家族とにっこり笑顔。
 他にも、平出遺跡公園ガイダンス棟での土器の展示「ナイトミュージアム」や復元住居のライトアップがあり、幻想的な一夜となりました。

2月1日土曜日・2月2日日曜日 おかえり! えんぱーく「写真」 えんぱーくリニューアルオープンイベント えんぱーく

 改修工事のために半年ほど休館していたえんぱーくが、待望のリニューアルオープン。それに合わせて、えんぱーくマーケットやシリゼミマルシェ、ワークショップなどのイベントが二日間にわたり開催されました。延べ来場者数は4,552人とかなりの盛況ぶりに、多くの人がえんぱーくの再開を心待ちにしていたことが分かります。
 太陽光発電・蓄電設備の導入や空調設備の入れ替え、照明のLED化などを施し、レベルアップしたえんぱーく。今後も多くの皆さんにご利用いただけるようなイベントなどを開催します。えんぱーくを一緒に見守っていきましょう。

2月8日土曜日 人工知能の技術を活用 明治から昭和の写真が色彩豊かに「写真」 AIでよみがえる古写真展 本洗馬歴史の里資料館

 本洗馬歴史の里資料館で保管している70年以上前からのモノクロ写真を、AI(人工知能)の技術で色彩豊かに。資料館周辺に暮らす地域の皆さんの記憶も参考に、明治時代から昭和時代までの色彩を、スキャナーと画像加工ソフトを用いて復元しました。3月16日日曜日までの期間中(金から日曜日と祝日のみ開館)、合計52枚の写真を展示しています。