ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 秘書広報課 > 広報塩尻令和7年2月号テキスト版 14ページから15ページ

本文

広報塩尻令和7年2月号テキスト版 14ページから15ページ

ページID:0049898 更新日:2025年1月31日更新 印刷ページ表示

広報塩尻2025年2月号14ページから15ページをご覧になれます。

しおじり声のひろば「イラスト」

 「しおじり声のひろば」は、皆さんの声をお届けする広場です。「市長への手紙」や市ホームページ「しおじり声のひろば」から頂いたご意見などをご紹介します。※紙面の都合により、内容を一部変更する場合があります

今月のテーマ 平出遺跡公園について

問い合わせ 平出遺跡公園ガイダンス棟 直通電話0263-52-3301

Q 平出遺跡公園に行ってみたいと思います。どんな場所ですか。

A お答えします
 平出遺跡公園は、本市が長年取り組んできた遺跡の発掘調査で見つかった成果を基にした、全国的に見ても珍しい公園です。5000年前の「縄文時代のムラ」、1400年前の「古墳時代の村」、1000年前の「平安時代の村」という、三つの異なる時代の風景を復元しています。
 当時の建物だけでなく、森や畑といった周辺の環境まで復元し、時代ごとの暮らしの違いを肌で感じることができるよう工夫しています。まるでタイムスリップしたような気持ちで、塩尻市の歴史に触れられる場所です。
 公園内にあるガイダンス棟では、無料の火おこしや弓矢飛ばしに加え、柔らかい石を削って作る勾玉(まがたま)づくり(100円から)や、本物と同じように溶かした金属を型に流し込んで作る銅鐸づくり(1000円)、古銭づくり(200円)などの体験ができます。この他にも、家族みんなで楽しめるさまざまな体験メニューがあります。詳しくは市ホームページなどをご確認ください。
 また、公園自体も芝生が広がる大きな広場でとても心地良い場所になっています。日常の散歩や外遊びなど、お気軽にご利用ください。

市民インタビュー「イラスト」

平出遺跡公園について聞きました
 平出遺跡公園を頻繁に利用される人に、公園の魅力や活用案について聞きました。
平澤 さやかさん(上西条)「写真」
多くの人に訪れてほしい、悠久の地
 県外の縄文遺跡の近くで育ったので、平出遺跡公園は大好きな場所です。子どもを遊ばせやすく、体をたくさん動かしながら自由に創造性を育める場所。Wi-Fiが整備済みなので、英語の案内が増えれば外国の方も立ち寄りやすくなります。悠久の人の暮らしを守り継ぐ場所に、多くの人に訪れてほしいですね。

▶▶▶新しい平出博物館のワークショップを開催◀◀◀「イラスト」

「新平出博物館は地域を活性化できるか」をテーマに、具体的な事業や整備の在り方を皆さんと共に考えるワークショップを定期的に開催中。どなたでもご参加いただけます。開催日などの詳細は、左のコード(平出博物館ホームページ)でご確認ください。「QRコード」

市政へのご意見は しおじり声のひろば 市長への手紙から

しおじり声のひろば(市ホームページ)「QRコード」(URL https://www.city.shiojiri.lg.jp/site/toiawase/)

 お寄せいただいたご意見などには、おおむね1週間程度を目安に回答します。また、各担当課へのお問い合わせも受け付けています。

市長への手紙「イラスト」

 お寄せいただいたご意見などには、おおむね1週間程度を目安に回答します。
■受付先 市役所1階総合案内、各支所
■投函箱の設置場所 市役所1階市民ホール
※郵送の場合は、110円切手を貼って郵送してください。

塩尻の給食で食卓に笑顔を! こんこんレシピ

おやつ「イラスト」
https://konkon.jp/(こんこん)「QRコード」
※市ホームページからもご覧いただけます。

米粉ココアマフィン「写真」

ワンポイント「イラスト」

 砂糖を減らして蜂蜜を使うと、よりしっとりしておいしいですよ。

材料(4人分)

上白糖 大さじ2弱
ベーキングパウダー 小さじ1
米粉 80グラム
ピュアココア 小さじ2
水 小さじ4
豆乳 80ミリリットル
紙カップ(小) 4枚

作り方

(1)上白糖、ベーキングパウダー、米粉はふるっておく。
(2)ピュアココアは水でといておく。
(3)(1)に豆乳と(2)を加え、むらなく混ぜ合わせる。
(4)紙カップに(3)を等分に入れる。
(5)(4)をあらかじめ180℃で余熱したオーブンで20分焼き、お皿に盛り付けたら出来上がり。
*1人分栄養量 エネルギー…104kcal、たんぱく質…2.1g、脂質…0.7g、塩分…0.2g

姉妹都市ニュース「イラスト」 静岡県 南伊豆町

第27回みなみの桜と菜の花まつり「写真」

問い合わせ 南伊豆町観光協会 電話0558-62-0141
 南伊豆町で「みなみの桜と菜の花まつり」が開催されています。青野川沿いに咲く約800本の河津桜と、黄色のじゅうたんのように咲く菜の花のコラボレーションをお楽しみください。
■期間 3月10日月曜日まで
■場所
 ○前原橋から青野川ふるさと公園の約2キロメートル
 ○日ひんの野の菜の花畑
※総合案内所は、道の駅「下賀茂温泉湯の花」です。
※桜並木維持のため、環境保全料のご負担をお願いします。
○普通車 500円
○中大型車 2500円
○バイク 200円