本文
広報塩尻令和7年1月号テキスト版 16ページから17ページ
広報塩尻2025年1月号テキスト版16ページから17ページがご覧になれます。
第38回全国短歌フォーラムin塩尻 入賞作品
問い合わせ先 全国短歌フォーラムin塩尻実行委員会(社会教育スポーツ課社会教育係)直通電話0263-52-0903
第38回全国短歌フォーラムin塩尻に全国から1,570首の短歌が寄せられました。表現力豊かな入賞作品を紹介します。
最優秀賞
とりあえず一回親になってみる ぶっきらぼうな妊娠報告「写真」
群馬県沼田市 桑原 環世さん
【選評 永田 和宏】
妊娠したと娘からの知らせ。親にとっては何より大切な知らせだが、それにしても、なんともぶっきらぼうな言い草にあきれる思いか。それでもそわそわとうれしい。
給食着五分前には身につけて まっすぐ並ぶ五月の一年生「写真」
松本市 成沢 怜乃さん
【選評 佐佐木 幸綱】
初めての給食に期待し、緊張する小学一年生を歌ったユニークな一首。取材感覚が抜群です。「まっすぐ並ぶ」は特にうまい。六月にはもう変わっているのでしょう。
優秀賞
君が待つ坂の下へと踏みこめば ペダルは雲のようにやわらか「写真」
東京都世田谷区 川上 真央さん
【選評 小島 ゆかり】
坂の下で待つ君へと、心も体も柔らかくときめく。その感じを、踏み込むペダルの体感に託して表現したすばらしい一首。若い掛け替えのない瞬間が、豊かな詩になった
友だちを野球に誘った僕だから ヘトヘトだけど宿題はする「写真」
京都府舞鶴市 新谷 航大さん
【選評 小島 ゆかり】
友達を野球に誘った自分が宿題をしていかないと、いいかげんなやつに思われそう。一緒に野球をした友達のためにも頑張ろうという気持ちが、よく分かる。
翡翠(かわせみ)の写真送ると鷺(さぎ)や鴨(かも) グループLINEに野鳥犇(ひしめく)「写真」
京都府宇治市 濱岡 学さん
【選評 佐佐木 幸綱】
野鳥好きの人たちのグループLINE。カワセミやサギ、カモなど、カラフルな野鳥たちを出して、楽しい映像を一首にあふれさせている。
給油だとおどけて胃廔(ろう)を受ける父 首から上で父を演(や)ってる「写真」
北海道伊達市 中村 英俊さん
【選評 永田 和宏】
苦しい胃瘻の間も、「給油だとおどけて」見せる父。動くことももはやできないが、精一杯「首から上で父を」演じている姿が、子としてはなんとも切ない。
暖簾(のれん)下立ち食い蕎麦(そば)を啜(すす)る足 交差立ちあり仁王立ちあり「写真」
東京都杉並区 井芹 純子さん
【選評 小島 ゆかり】】
立ち食い蕎麦を啜る人たちの足に注目した、ユニークな作品。「交差立ち」「仁王立ち」それぞれの人の性格まで見えるようで面白い。簡潔なリズムが、詩を生かした。
「I love you」和訳は父がカニの身を すべてほぐして母に言う「食べな」「写真」
塩尻市 小澤 奈央さん
【選評 永田 和宏】
自分の思いを素直に口にできないぶきっちょな親父。カニの身を丁寧にほぐして、ただひと言「食べな」。それが精いっぱいの父の「I love you」であることは、娘にはよく分かる。
※この他の入選・入賞作品は、全国短歌フォーラムin塩尻ホームページに掲載しています。ぜひご覧ください。「QRコード」
もっと短歌に触れてみませんか
作品集
第38回全国短歌フォーラムin塩尻に投稿していただいたすべての作品を収めた作品集です。
■価格 1,000円(税込み)「写真」
令和7年 カレンダー
塩尻の美しい風景と全国短歌フォーラムin塩尻入賞作品を一緒に楽しめる7年のカレンダーです。
■価格 800円(税込み)「写真」
共通事項
■販売場所
塩尻総合文化センター総合受付、塩尻短歌館
※詳細は右のコード(市ホームページ)でご覧ください。「QRコード」