本文
広報塩尻令和6年12月号テキスト版 28ページ
広報塩尻2024年12月号テキスト版28ページがご覧になれます。
みんなのひろば「イラスト」
独創的なロボットで高みを目指す 宮本 昂(すばる)さん(高出三区)「写真」
兄が小学生のロボットコンテストに出場する際に、初めてロボコンを知った宮本昂さん。自分も兄と一緒に出たいと、小学2年生で初めて大会に出場。その大会で兄が優勝したため、兄にも、優勝にも憧れているそうです。
今年4年生になった宮本さんは、9月に行われた小学生ロボコン長野大会に出場し、お片付けロボット「パクパクちゃん」で優秀賞を獲得。「優勝できなかった」と、とても悔しそうに振り返ります。小学生ロボコンの全国大会には出場できませんでしたが、宮本さんのロボットを見た大会関係者から声が掛かり、「きのくにロボットフェスティバル2024全日本小中学生ロボット選手権」に推薦枠での出場が決定しました。現在は、12月15日日曜日に行われる全国大会に向け試作を重ねる毎日。「優勝したいけど、来年の小学生ロボコン全国大会出場権が得られるアイディア賞も狙いたい。初めての全国大会なので、とにかく悔いのないように頑張りたい」と意気込みます。
「お菓子の箱など、身近な素材で作れるのが楽しい」と、魅力を話す宮本さんのロボットは、とても独創的で、細かい部分までこだわり抜かれています。全国大会や今後の活躍に期待が膨らみます。
新春書き初め会「写真」
問い合わせ 社会教育スポーツ課社会教育係 直通電話0263-52-0902
新年の書き初めを体験しませんか。塩尻書道連盟がアドバイスします。冬休みの課題をお持ちいただくことも可能です。「イラスト」
■対象 どなたでも
■日時 令和7年1月7日火曜日 午前10時から正午ごろ
■場所 塩尻総合文化センター1階講堂
■参加費 無料
■持ち物 書道道具、新聞紙、大判下敷き、字句のお手本(ある人)、半紙
※半紙は事務局でも用意します。学校指定の半紙がある人はお持ちください。
■申し込み方法 電話または右のコード(電子申請)でお申し込みください。「QRコード」
■申込締め切り日 12月26日木曜日
※当日の飛び入り参加も可能です。
広報塩尻の感想をお聞かせください
頂いた感想は、広報紙の参考とさせていただきます。
ご当地キャラシールを抽選でプレゼント!「写真」
▶アンケートは、右のコード(Googleフォーム)からご回答ください。「QRコード」
その他
■人口と世帯数 11月1日現在 ( )内は前月比
○人口 65,317人(-29) ○世帯数 29,125戸(-13)
■広報しおじり 令和6年12月1日発行 ※この広報紙は、再生紙を使用しています。
■編集/発行 塩尻市企画政策部秘書広報課 URL https://www.city.shiojiri.lg.jp/
〒399-0786 塩尻市大門七番町3番3号 電話0263-52-0280(代表)
■印刷 株式会社綜合印刷