ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 秘書広報課 > 広報塩尻令和6年12月号テキスト版 14ページから15ページ

本文

広報塩尻令和6年12月号テキスト版 14ページから15ページ

ページID:0048283 更新日:2024年11月27日更新 印刷ページ表示

広報塩尻2024年12月号14ページから15ページをご覧になれます。

しおじり声のひろば「イラスト」

「しおじり声のひろば」は、皆さんの声をお届けする広場です。「市長への手紙」や市ホームページ「しおじり声のひろば」からいただいたご意見などをご紹介します。※紙面の都合により、内容を一部変更する場合があります。

今月のテーマ ワイン振興の広域化について

問い合わせ 観光プロモーション課 直通電話0263-52-0786

Q 塩尻市のワイン振興についてです。日本アルプスワインバレーの一角として、観光型ワイナリー巡りには、塩尻市から松本市、安曇野市、池田町、松川村、大町市までをワインツーリズムのゾーンとして考えていくと将来性があると思います。

A お答えします

 ご提言の広域的な取り組みの必要性については、本市においても非常に重要なものであると認識しています。昨年初めて実施した広域的なワインイベントは、盛り上がりを見せました。インバウンド客を含めた来訪者に対し、近隣市町村と連携して行政の垣根なくワインをPRすることは、今後のさらなるワイン振興を図る上での一つの解であると認識しています。
 今年3月に松本市、塩尻市、山形村、朝日村の4市村で構成するワイン特区「桔梗ケ原・松本ワインバレー特区」が新たに認定されました。その4市村に大町市、安曇野市などを加えて組織されている日本アルプス観光連盟でも、ワインなどをPRしながら誘客に向けた事業を実施しています。
 ワインを嗜好する観光客にとって、行政境は関係ないと思います。広域的な観光資源としてのワインをこれまで以上に強く認識しながら、点から線へ、線から面へワイン振興を進め、その相乗効果によりさらなる発展を図っていきます。

市民インタビュー「イラスト」

ワイン振興の広域化について聞きました
 本市の特産品であるワイン振興の広域化について、観光業に従事する人に聞きました。

塩尻ワインの魅力を県外、国外へ 宮下 友里江さん(南熊井)「写真」

 塩尻市観光協会でワイナリーツアーなどを企画しています。ワインは塩尻市の大きな魅力。市内はもちろん、近隣市町村と連携することで、ワインや観光地の魅力をつなぎ、県外にも発信できたらと思います。前職は英語を使う仕事だったので、国外にも発信できる地域資源に磨き上げていければいいですね。

塩尻駅の「駅メルロ」初の新酒が登場!

 日本で唯一! 塩尻駅ホームのぶどう園のメルロから初の新酒ができました。ハーフサイズの375ミリリットルで限定90本。販売は11月下旬頃を予定しています。販売場所は塩尻市観光センター売店のみです。
※詳細は左のコード(塩尻市観光協会ホームページ)でご覧ください。「QRコード」

市政へのご意見は しおじり声のひろば 市長への手紙から

しおじり声のひろば(市ホームページ)「QRコード」(URL https://www.city.shiojiri.lg.jp/site/toiawase/)

 お寄せいただいたご意見などには、おおむね1週間程度を目安に回答します。また、各担当課へのお問い合わせも受け付けています。

市長への手紙「イラスト」

 お寄せいただいたご意見などには、おおむね1週間程度を目安に回答します。
■受付先 市役所1階総合案内、各支所
■投函箱の設置場所 市役所1階市民ホール
※郵送の場合は、110円切手を貼って郵送してください。

Let's Enjoy Cooking!!「イラスト」グレータスキッチン 

グレータスが健康レシピをお届け!
「イラスト」塩尻市食育推進キャラクター グレータス
「QRコード」

彩り長芋サラダ「写真」

ワンポイント「イラスト」

 長芋と水菜で、シャキシャキでねばねばな食感が楽しめます。切ってあえるだけなのでとっても簡単!

材料 (4人分)

長芋 200グラム
水菜 60グラム
かにかま 4本
塩昆布 8グラム
白いりごま 4グラム

作り方

(1)皮をむいた長芋を3cmの細切りにし、水菜は3cmに切る。
(2)かにかまは半分に切り、食べやすいようほぐす。
(3)(1)と(2)、塩昆布、白いりごまをよくあえて、器に盛り付けたら出来上がり。
*1人分栄養量 エネルギー…52kcal、たんぱく質…2.9g、脂質…0.8g、塩分…0.6g

気をつけよう 消費生活トラブル 「イラスト」

SNSをきっかけとしたトラブルに注意!

問い合わせ
塩尻市消費生活センター 電話0263-52-0280 内線1129 消費者ホットライン 電話188

実例

(1)SNSの広告をきっかけに
○「簡単に稼げる」という副業に登録すると、高額なサポートプランを勧められ、消費者金融からお金を借りることになってしまった。
○「大幅値引き」されたブランドバッグのセール品を注文したが、商品が届かない。
○「お試し特別価格」で注文したら実は定期購入だった。
(2)SNSで知り合った相手をきっかけに
○「チケットを譲る」という書き込みを見て連絡し、代金を払ったが、チケットが届かない。
○暗号資産の投資を勧められ送金したところ、相手と連絡が取れなくなった。

対処法

(1)「お試し特別価格」は、定期購入契約を条件として、初回のみが特別価格になっているケースがほとんどです。注文の最終確認画面を隅々までよく確認しましょう。
 また、「大幅値引き」や「簡単に稼げる」などの広告は、詐欺的商法に多く見受けられます。広告内容をうのみにしないようにしましょう。
(2)SNS上の相手は知人ではありませんし、存在しない人かもしれません。本当に信用できる相手なのか、慎重に判断しましょう。