ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 秘書広報課 > 広報塩尻令和6年8月号テキスト版 20ページから21ページ

本文

広報塩尻令和6年8月号テキスト版 20ページから21ページ

ページID:0044697 更新日:2024年7月30日更新 印刷ページ表示

広報塩尻2024年8月号テキスト版20ページから21ページがご覧になれます。

市政トピックス「イラスト」

※今月号に掲載している情報は、7月22日現在のものです。

募集 塩尻市職員採用募集(後期日程)

問い合わせ 総務人事課職員係 直通電話0263-52-0604 ページID:0019677
 本市の職員採用(後期日程)の募集を開始します。
■募集する職種および資格
職種(試験区分) 中級(短大卒業程度)
保育士1(後期日程) 年齢資格 30歳まで 資格要件 保育士の資格を有する人(令和7年3月までに当該資格を取得する見込みの人を含む)
職種(試験区分) 初級(高校卒業程度)
事務 資格要件 7年3月に高校を卒業見込みの人
土木 資格要件 7年3月に高校を卒業見込みの人
職種(試験区分) 障がい者採用枠 年齢資格 18から35歳
資格要件 次の要件をすべて満たす人
 ○身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けていること
 ○事務職として職務の遂行が可能であること
 ○筆記試験および面接試験に対応できること
※中級保育士1については、前期日程で既に受験した人は受験できません。
※年齢は7年4月1日を基準とします。
※日本国籍を有しない人も受験できます。詳細は受験案内をご覧ください。
「写真」窓口で手続きの案内をする新規採用職員
■第1次試験 9月1日日曜日
■採用人数 いずれも若干名
■申し込み方法
市ホームページにある職員採用特設サイトの申請フォームから受験申し込みの手続きを行ってください。
■申込締め切り日 8月22日木曜日
※募集要項などの詳細は、市ホームページをご覧ください。

お知らせ 平成9から20年度に生まれた人のHPVワクチンの無料接種期限が迫っています

問い合わせ 健康づくり課予防接種推進係 直通電話0263-52-7311 ページID:0002833
 子宮頸(けい)がんワクチンの予防接種は、平成25年6月から積極的勧奨が差し控えられていましたが、安全性に特段の懸念が認められないこと、接種の有効性が副反応のリスクを明らかに上回ることから、令和4年4月から積極的勧奨が再開されています。
 次の年代の人は、今年度が無料接種可能な最終年度となりますので、希望する人は早めの接種をご検討ください。「イラスト」
●対象(次のいずれかに該当する人)
 ○高校1年生相当 
 平成20年4月2日から21年4月1日生まれの女子
 ○キャッチアップ世代 
 平成9年4月2日から20年4月1日生まれの女子
※3回接種を完了した人は除きます。
●無料期間 令和7年3月31日月曜日まで
※接種は合計3回で、標準的な接種間隔の場合、接種完了までに約6カ月かかります。公費で接種を完了するためには、9月までに1回目を接種してください。
●実施医療機関 
 右のコード(市ホームページ)でご確認ください。
●接種費用 無料
※期限を過ぎてからの接種は自費となります。
※自費の目安は、9価HPVワクチンを3回接種する場合、約10万円かかります。
●持ち物
 母子健康手帳、本市発行の予診票兼接種券、健康保険証
●接種方法
 実施医療機関に電話などで予約を取り、接種を受けてください。
※接種券がお手元に無い場合は、右のコード(市ホームページ)でお申し込みください。「QRコード」
●その他
 小学6年生から中学3年生の人は、高校1年生相当の年度末まで接種ができます。(接種券は、中学1年生になる4月に送付)

催し 災害に備える 暮らしの中で考えておくこと

問い合わせ 
○第1・2部について えんてらす 電話0263-53-0305
○第3部について 企画課 電話0263-52-0280 内線1354
 いつ起こるか分からない災害に備えて、食のこと、トイレのことについて考えてみませんか。「イラスト」
●期日 9月14日土曜日 ●場所 えんてらす
●時間、内容など
第1部 
午前9時半から10時 1階101・102会議室 内容および講師 災害に備えて、準備しておくこと 矢花 光博(市防災専門官)
第2部
午前10時半から正午 2階調理室 内容および講師 食を考える 災害時に役立つ調理実習 浜 このみさん(クッキングコーディネーター)
午後0時半から2時 2階調理室 内容および講師 食を考える 災害時に役立つ調理実習 浜 このみさん(クッキングコーディネーター)
第3部 
午後2時から3時半 1階101・102会議室 内容および講師 災害時のトイレは命に係わる 地域防災に女性の視点を 加藤 篤さん(NPO法人日本トイレ研究所代表理事)
展示
午前9時から午後0時半 ひろば横駐車場 内容および講師 救急車、消防車、パトカー、給水車など車両の展示
午前9時から午後4時 ひろば横駐車場 内容および講師 えんてらすに備えているマンホールトイレの展示
●託児 第2部、第3部の参加者で託児を希望の場合は、えんてらすにご相談ください。
第2部のみ
●定員 各回12人(申し込み多数の場合は抽選) ●参加費 700円(食材費など) ●持ち物 エプロン
●申し込み方法 広丘支所、電話またはメール(hirooka@city.shiojiri.lg.jp)でお申し込みください。メールの場合は参加者の氏名、電話番号、お住まいの地区を記載してください。
●申込期間 8月20日火曜日から9月6日金曜日

催し 塩尻市民音楽祭「コーラス発表」

問い合わせ 塩尻市民音楽祭実行委員会事務局(社会教育スポーツ課内) 直通電話0263-52-0902
 市内で活動する団体によるコーラスを楽しみませんか。
●日時 9月8日日曜日 午後1時から4時
●場所 レザンホール大ホール
●出演団体 塩尻志学館高校合唱部、コーラスグループひまわり、コールかたおか、塩尻フラウエンコール、レザンフレンズ、レザン少年少女合唱団、塩尻市民合唱団、フローレそうが、ひだまりハーモニー、男声合唱団コールファーター、コーラスグループコスモス、ヴォイセス
※申し込み、入場料は不要です。
※詳細は右のコード(市ホームページ)「QRコード」
をご覧ください。
※9月28日土曜日・29日日曜日に「バンド発表」もあります。「写真」

知らせ ペレットストーブの購入費用を補助します

問い合わせ 耕地林務課林業振興係
直通電話0263-52-0823 ページID:0002997
 森林資源の活用や環境保全を推進するため、ペレットストーブの設置費の一部を補助します。
●対象 自ら居住する市内の住宅や市内の事業所などに対象設備を設置する、次のすべてを満たす人
 〇塩尻市木質バイオマス利用設備設置費等補助金交付要綱の条件を満たしていること
 〇設置工事前に申請できる人(すでに設置済みのものについては補助対象外)
●補助額 
 本体購入および設置費用の2分の1以内(上限20万円)
●申請方法 
 市役所2階耕地林務課または市ホームページにある申請書に記入の上、必要書類を添えて、耕地林務課に提出してください。
●申請期間 8月1日木曜日から11月29日金曜日
※予算に達し次第終了します。
※ペレットストーブ用燃料についても補助があります。
※詳細はお問い合わせください。「イラスト」