ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 秘書広報課 > 広報塩尻令和6年8月号テキスト版 2ページから5ページ

本文

広報塩尻令和6年8月号テキスト版 2ページから5ページ

ページID:0044677 更新日:2024年7月30日更新 印刷ページ表示

広報塩尻2024年8月号テキスト版2ページから5ページがご覧になれます。

特集 地域型保育施設という選択「写真」「イラスト」

全国的に、待機児童が多いといわれる0歳児から2歳児までを対象とした「地域型保育施設」。今回は、その地域型保育施設とはどんな施設なのか、市内5施設の特徴などについて紹介します。
問い合わせ 保育課保育企画係 直通電話0263-52-0844

増える保育施設の選択肢

 近年、働き方やライフスタイルの多様化などに伴い、3歳未満児を安心して預けられる保育施設の需要が高まっています。保育園や認定こども園などさまざまな選択肢がありますが、本市は3歳未満児の受け皿をより大きくするため、民間事業者による地域型保育施設の開設を支援してきました。
 本市では、令和2年に3施設、3年に1施設、そして今年4月に新たに1施設が開園したことで、市内の地域型保育施設は合計5施設となりました。

実は市立と変わらない

 地域型保育施設は、一定の基準を満たして市の認可を受けた施設です。市立保育園と同様に市へ入園の申し込みを行い、利用調整を経て入園が決まります。保育料も市の基準により定められており、保育料が市立よりも高いということはありません。(3ページ表参照)
 また、市内の地域型保育施設の定員は19人以下と少人数です。保育士によるきめ細やかな保育が可能となるだけでなく、園と保護者の連携も密に行われるため、安心して子どもを預けることができます。

3歳からの保育園選びに利点

 地域型保育施設に通っていて心配されるのは、3歳から通う保育園の選択です。希望する保育園には3歳未満から通っていた方が入園しやすいと思われがちですが、本市では3歳児の入園について、継続か新規かに関係なく、全員を対象に指数に基づいた※利用調整を行います。
 地域型保育施設を卒園する子どもには指数の加点があるため、地域型保育施設を卒園後も新しい保育園に入園できるよう配慮しています。
※利用調整:保育の必要性が高い家庭を優先して入園する園を決定すること。

市立保育園と地域型保育施設を比較

市立保育園

対象 0から5歳児
園児数 60から170人
保育時間 午前7時半から午後6時半(一部園は午後7時半)
保育料 住民税の課税情報に基づいて算定
申し込み方法 保育課に申し込み

地域型保育施設

対象 0から2歳児
園児数 19人以下 
保育時間 午前7時半から午後6時半
保育料 住民税の課税情報に基づいて算定
申し込み方法 保育課に申し込み
※対象年齢は4月1日時点の年齢です。

少人数できめ細やかに 保育課長 塩原 清彦「写真」

 本市は、「家庭環境によらず子どもと家族が応援され、安心して暮らせる」環境を提供することを目指し、子育て支援の充実に取り組んでいます。そのうちの一つが、民間の地域型保育施設との連携による多彩な選択肢の確保です。
 地域型保育施設は、少人数制の保育を特徴としていて、少人数ならではの子ども一人ひとりに対するきめ細やかな保育や、保育士との密なコミュニケーションにより、子どもたちの健やかな成長をサポートします。多くのご家庭に地域型保育施設の魅力を知って、利用していただくことで、子どもたちやご家族が安心して暮らせて、未来を豊かにする一助になればと思います。

安心して預けられる 小林 舞さん、舞凜花ちゃん(高出三区)「写真」

 上の子の同級生のお母さんに「アットホームでいいよ」とお薦めされ、地域型保育施設を選びました。この子は人見知りする子なので心配していましたが、通い始めて3日ほどで先生に心を開き、安心して預けられました。
 少人数の子どもに対し先生の数が多く、市外の保育園に通っていた時との違いに驚きました。先生は自分の子どものようにかわいがってくれ、一緒に子育てをしてもらっているような気持ちになります。担任以外の先生からも、その日の様子などを教えてもらえるので、本当に広く目を配り、愛情を注いでいただいていることを実感しています。

魅力たっぷり! 市内5施設を見てみよう!「イラスト」

市内にある五つの地域型保育施設の雰囲気や、保育理念などを紹介します。気になる施設がありましたら、見学も可能ですので、各施設にお問い合わせください。

ひかりテラス保育園「イラスト」「写真」

■住所 広丘高出1819番地8
■電話番号 電話0263-50-8905

Point!

 子どもの成長を保護者と一緒に見守り、愛着形成を大切にした温かい保育をしています。
○手ぶら保育(オムツの定額利用など)
○安心・安全な食の提供(国産の食材や無農薬野菜を積極的に使用)

みのむしのおうち「イラスト」「写真」

■住所 広丘吉田3198番地
■電話番号 電話0263-86-5310

Point!

 一人ひとりの思いに寄り添い、ペースを合わせ、したいことが楽しくできるよう環境を整え、家庭的な雰囲気の中で質の高い保育を目指します。
 子どもの「今」に寄り添い、活動を記録することで、子どもの経験や体験の広がりを感じてもらえます。

郷原つつじ保育園「イラスト」「写真」

■住所 広丘郷原1765番地37
■電話番号 電話0263-52-8825

Point!

 子どもたちがわくわく、たっぷり遊べる保育を通して、一人ひとりの成長に寄り添う保育園づくりを進めています。
 ぜひお気軽に、見学へお越しください。お待ちしています。

塩尻みらい保育園ひろおかキッズ「イラスト」「写真」

■住所 広丘原新田147番地1
■電話番号 電話0263-88-5381

Point!

 小規模ならではの家庭的で健康的な温かな環境の中で、一人ひとりの個性を大切に過ごし、笑顔あふれる保育園を目指しています。
 周辺には自然豊かな公園もあり、元気に体を動かし、自然物に親しんで遊んでいます。

塩尻みらい保育園よしだキッズ「イラスト」「写真」

■住所 広丘吉田1050番地1
■電話番号 電話0263-87-6607

Point!

 家庭的で温かな環境の中でのびのび過ごし、一人ひとりの育つ力を大切にした保育園を目指しています。
 給食は、自園で調理員がだしから丁寧に調理したものを提供しています。

園での1日の過ごし方「イラスト」

スタート!
登園 始 7:30 8:30
おやつ 散歩・遊び 9:30
お昼 11:15
お昼寝 12:30
おやつ 15:00
降園 16:30 終 18:30