ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 秘書広報課 > 広報塩尻令和6年6月号テキスト版 6ページから7ページ

本文

広報塩尻令和6年6月号テキスト版 6ページから7ページ

ページID:0042536 更新日:2024年5月30日更新 印刷ページ表示

広報塩尻2024年6月号テキスト版6ページから7ページがご覧になれます。

最先端の技術を活用し、まちに変革を起こし続ける場所「写真」 core塩尻1周年

 令和5年6月にオープンした地域DXセンター「core(コア)塩尻」。今回は1年間の取り組みと利用者の声をお届けします。
問い合わせ
 先端産業振興室 電話0263-52-0280 内線5435
 一般財団法人塩尻市振興公社 電話0263-50-7960

core塩尻ってどんな場所??

 企業、行政、教育・研究機関、地域住民が境界を越えて、デジタル技術を活用しながら、豊かな暮らしにつながるサービスの創出を目指している場所です。
▲詳細はこちら「QRコード」「イラスト」

デジタルの力で皆のアイデア・知恵をつなぐ

 core塩尻で共創しているパートナー企業の声をご紹介します。

組織を超えて気軽に質の高い会話ができる場所 セイコーエプソン株式会社 田中 真司さん「写真」

 塩尻市と共に地域課題の解決や地域活性化に向けた取り組みを進めています。core塩尻は、市職員や他企業者とオフィスを共有するため、わざわざ会議を設定しなくても話ができ、同じ共創の思いを持った人たちと頻繁に直接会話ができるので、質の高いコミュニケーションができるのが魅力です。また、地域の人や会員登録がない企業とも交流ができるのも大きなメリットと感じます。私たちはこれまで、年賀状作りやAI技術とプリント技術を活用したカードゲーム作りができるイベントなどを開催。イベント開催時には、市民の皆さんの感想を直接聞けたり反応が見られたりするので、新しい価値を地域で創造する上で励みになります。
 私は、雰囲気が良いcore塩尻が大好きです。この場所でさまざまな企業や人とつながり、デジタル技術を生かし、塩尻市が目指す姿に向かって、共創活動をしていきたいです。
「写真」プリント技術を生かしてグッズを製作するイベントの様子

自動運転技術を全国に広める塩尻の拠点 株式会社ティアフォー 竹内 慎吾さん「写真」

 自動運転バスの社会実装に向けて、塩尻市と協働し自動運転車両の運行やデータ収集、試乗会などの実証活動を行っています。2020年から協働しており、いままでは腰を据えて作業や会議ができる場所がありませんでした。core塩尻という拠点ができたことで、課題があるとすぐに改善し、検証とスピード感を持って技術向上に生かせています。
 昨年度も市内の公道で実証運行をしました。塩尻市は自動運転において国内トップランナー。市民の皆さんのご理解やご協力があったからこそ、自動運転の最先端地域になっていると思います。
 これからも自動運転の技術向上を図りつつ、市民の皆さんの暮らしに寄り添う移動サービスを展開したいです。そのために、システムが主体で運行する自動運転レベル4の許認可取得を今年中に塩尻市で目指していきます。
「写真」広陵中学校の生徒への自動運転バス車両説明の様子

おいでよ! core塩尻へ

「写真」デルタルーム

 eスポーツの他、自動運転バスの走行時にも活用される高性能パソコンを備えています。

東京都市大学塩尻高校eスポーツ部の皆さん「写真」

 私たちは部活でデルタルームを使用しています。高性能なゲーミングパソコンが完備されているため、より高いレベルの練習ができます。core塩尻で多くの人に、誰でも一緒に楽しめるeスポーツの魅力を知ってもらい、競技人口が増えたらいいなと思います。

誰でも使える! 交流スペース

 core塩尻には気軽に利用できるスペースがあります。バスの待ち時間や買い物の合間などにぜひお立ち寄りください。
 無料でどなたでも利用でき、飲食も可能です。
■営業時間 午前9時から午後7時
■定休日 土・日曜日、祝日、夏季(8月13日から16日)、年末年始(12月29日から1月3日)
「写真」「イラスト」営業時間内はいつでも入れます!

交流スペースの利用者「写真」

 週1回子どもたちと一緒に利用しています。AIアートを無料で作成でき、組み合わせ次第でさまざまな作品が出来て面白いですね。イベントでは、自分で作ったオリジナルカードで対戦し大人も子どもも白熱しました。core塩尻は雰囲気も良く便利で利用しやすいです。
「写真」AIアートの体験がいつでもできる!
「写真」オープンハブ
「写真」アイディアラボ

core塩尻周年祭

 さまざまなデジタルを活用したプロジェクトに触れ、体験して学べるイベントです。普段は入ることのできない会員専用のオフィススペースも開放します。
■日時 7月6日土曜日 午前10時から午後3時
■内容 自動運転やのるーと塩尻などに関する取り組みや最先端技術の展示紹介、eスポーツ体験、オリジナルグッズ製作体験(有料)
※申し込み、参加費は不要です。
▲詳細はこちら「QRコード」

お知らせ

 今年度も、スマホ初心者のための講座と相談会を開催します。詳細は、25ページをご覧ください。

振り返る一年の歩み

「写真」グランドオープン 5年6月17日 

 デジタル体験ブースや企業紹介ブースを設けて、地域の人にもお披露目

「写真」夏休みイベント 8月6日から8日 

 デジタル塗り絵バトルとeスポーツ体験。家族連れを中心に多くの人が来場

「写真」連携協定締結 10月

 eスポーツを活用した地域活性化のため、Re.road株式会社と東京都市大学塩尻高校と協定締結

「写真」シニア向けイベント 10月から

 介護予防や困りごとの解決につなげる、eスポーツ教室やスマホ講座を開催

「写真」ハッピーハロウィン㏌塩尻 10月28日

 お菓子の配布と、デジタル体験で、子どもたちにcore塩尻を知ってもらう機会に。

「写真」スマホで年賀状作り 12月13日・15日

 セイコーエプソン株式会社と共同で開催。子育て・シニア世代が多く参加

「写真」自動運転バス試乗会 6年1月から3月

 子どもたちの教育の機会にもつながった、地域の人向けの試乗会を実施

「写真」交通課題ワークショップ 2月

 MaaS Tech Japanと共創。イベント開催時の交通課題解決に向けて話し合う機会に。