本文
広報塩尻令和4年11月号テキスト版 16ページから17ページ
広報塩尻2022年11月号テキスト版16ページから17ページがご覧になれます。
しおじり声のひろば「イラスト」
「しおじり声のひろば」は、皆さんの声をお届けする広場です。「市長への手紙」や市ホームページ「しおじり声のひろば」からいただいたご意見・ご感想などをご紹介します。
問い合わせ 教育総務課学校支援係 直通電話0263-52-0830
今月のテーマ 学校の部活動の地域移行について
Q 最近ニュースで「部活動の地域移行」という話題をよく耳にします。来年度から段階的に休日の部活動の指導を教員から地域のスポーツクラブなどに移行するそうですが、具体的な内容を教えてください。
A お答えします
国では、少子化が進んでも子どもたちが継続してスポーツや文化活動などに親しむことができるように、部活動を「学校の活動」から「地域の活動」に変えようとしています。ただし、団体競技や地域に受け皿がない場合などは簡単に変えることができないので、まずは令和7年度までに休日の部活動を地域移行することになりました。
塩尻市では、これまで教育委員会が中心となって多くの関係者と情報交換や検討を進めるとともに、いろいろな種目を気軽に体験できる新たな部活動の場についても研究を進めてまいりました。
令和5年度からは、競技種目や地域単位で設置する協議会ごとに検討や調整を進め、休日の部活動から地域移行を進めていきます。また、地域移行が完了するまでの間、子どもたちがより専門的な指導を受けられるように、地域の皆さんに部活動の指導をサポートしていただく部活動指導員配置事業についても積極的に取り組んでいきたいと考えています。
市民インタビュー「イラスト」 部活動についてお聞きします。
部活動の在り方について、学校関係者や地域で学校活動に参加している人にインタビューしました。
黒沢 幸喜先生(丘中学校校長)「写真」 子どもたちの成長の場の確保を
少子化が進み、学校単位で部活ができる環境は年々減っています。スポーツや文化活動といった部活動は、子どもたちの心身の成長に大きく影響します。今年度赴任した丘中学校でも、部活動の地域移行の議論が始まりました。さまざまな団体と協議しながら、より良い方向性を研究していきます。
田鹿 なつみさん(木曽平沢)「写真」 地域を挙げて子どもたちを育てる機会に
楢川地域でスポーツ普及員をしています。10月に放課後講座「なららクラブ」を試験的に開催しました。スポーツのほか将棋や手芸講座も開催し、子どもたちも地域住民も楽しむことができました。
この活動を通して、地域を挙げて子どもたちを育てる機会になればいいですね。
市政へのご意見は しおじり声のひろば 市長への手紙から
しおじり声のひろば(市ホームページ)
「QRコード」(URL https://www.city.shiojiri.lg.jp/site/toiawase/)
お寄せいただいたご意見は、おおむね1週間以内に回答します。また、各担当課へのお問い合わせも同様に受け付けています。
市長への手紙「イラスト」
お寄せいただいたご意見などには、おおむね1週間以内に回答します。
■受付先 市役所1階総合案内、各支所
■投函箱の設置場所 市役所1階市民ホール
※郵送の場合は、84円切手を貼って郵送してください。
Let's Enjoy Cooking!! グレータスキッチン
グレータスが健康レシピをお届け!
塩尻市食育推進キャラクター グレータス「イラスト」「QRコード」
タラのポテト焼き「写真」
ワンポイント
ジャガイモを角切りにして乗せることで、ボリュームが出ます。マヨネーズのコクがよく合い、魚が苦手な人も食べやすい一品です。お好きな生魚で代用できます。
材料(4人分)
生タラ 240グラム
しょうゆ 小さじ1と3分の1
料理酒 小さじ1と2分の1
ジャガイモ 120グラム
マヨネーズ 大さじ3と3分の1
▼付け合わせ
ブロッコリー 80グラム
ニンジン 20グラム
作り方
(1)タラをしょうゆと料理酒を合わせたものに15分漬ける。
(2)ジャガイモは皮をむいたら角切りにし、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ600Wで3分加熱する。その後マヨネーズを混ぜる。
(3)鉄板にクッキングシートを敷き、(1)を乗せ、200℃に予熱したオーブンで7分焼く。その後、(2)を乗せてオーブンで10分位焼き色がつくまで焼く。
(4)付け合わせの野菜をお好みの大きさに切り、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジ600Wで2分加熱する。焼きあがったら盛り付け、野菜を添えて出来上がり。
*1人分栄養量 エネルギー…140kcal、たんぱく質…10.0g、脂質…7月4日g、塩分…0.7g
姉妹都市ニュース「イラスト」 新潟県糸魚川市
問い合わせ フォッサマグナミュージアム 電話025-553-1880
みんなのヒスイ展 開催中
ヒスイは、糸魚川を代表する石であり、11月4日には新潟県の石に指定されます。石の博物館であるフォッサマグナミュージアムでは、企画展「みんなのヒスイ展」を開催中です。個人や会社が所有するヒスイをお借りし、自慢のヒスイの思い出やそのエピソードを添えて展示しています。ぜひ会場でご覧ください。
■期間 11月30日水曜日まで
■時間 午前9時から午後4時半(午後5時閉館)
■場所 フォッサマグナミュージアムふるさと展示室
■料金 企画展の入場のみ無料