ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 秘書広報課 > 広報しおじり2021年5月号テキスト版8ページから9ページ

本文

広報しおじり2021年5月号テキスト版8ページから9ページ

ページID:0002157 更新日:2021年6月28日更新 印刷ページ表示

子ども・若者に関わる相談窓口のワンストップ化

家庭支援課に気軽にご相談ください
問い合わせ 家庭支援課○家庭支援係○元気っ子・若者サポート係 直通電話0263-52-0891 電話0263-52-0280 内線3181から3187

 令和3年4月から、家庭支援課に相談窓口を集約し、子ども・若者に関わる相談をワンストップ体制でお受けします。
保護者の皆さんが安心して子育てでき、一人ひとりの子ども・若者が希望をもって毎日を送ることができるよう、サポートしていきます。

家庭支援課では、子どもの年齢や家庭の状況などに応じた支援をします「グラフ」「イラスト」

総合相談 子ども・若者全般の悩み・不安の相談に対応します。
(妊娠期・0から2歳・3歳から就学期・小学生・中学生・高校生・18歳以降)
家庭児童相談 子育ての不安・家庭状況・児童虐待などの相談に応じます。
(妊娠期・0から2歳・3歳から就学期・小学生・中学生・高校生)
ひとり親家庭支援事業 ひとり親世帯の生活の安定と向上のための相談に応じるほか、納付・貸付などを行います。
(妊娠期・0から2歳・3歳から就学期・小学生・中学生・高校生・18歳以降)
こどもの未来応援事業 子どもの貧困対策を重点に、すべての子どもが未来に希望を持って成長していけるよう、地域とともに支援します。
(妊娠期・0から2歳・3歳から就学期・小学生・中学生・高校生)
元気っ子応援事業 子どもたちの個性や特性を大切にしながら、持っている力を発揮できるよう、一人ひとりに応じた育ちを応援します。
(0から2歳・3歳から就学期・小学生・中学生・高校生)
まなびサポート事業 特別な支援が必要な児童生徒に対し、適切な学習環境の整備を推進します。
(小学生・中学生・高校生)
若者サポート事業 進路や人間関係などに関する悩みや不安、不登校、引きこもりなどの相談に応じます。
(高校生・18歳以降)
「イラスト」さまざまな相談を包括的にお受けします。

具体的な取り組みの一例

  • ひとり親家庭支援事業
    • 児童扶養手当支給 
    • 母子父子寡婦福祉資金貸付 
    • 高等職業訓練促進給付金 
    • 自立支援教育訓練給付金 
    • 求職活動支援 
    • メール情報サービス
  • こどもの未来応援事業
    • こどもの未来応援ケースワーカーの配置 
    • 子どもの学習・生活支援事業 
    • 子どもの居場所づくり推進事業
  • 元気っ子応援事業
    • のびのび会 
    • 元気っ子相談(年中児) 
    • 継続相談 
    • 心理発達検査 
    • 子育て応援教室 
    • 元気っ子講演会
  • まなびサポート事業
    小・中学校への特別支援講師・支援介助員の配置
  • 若者サポート事業
    • 若者就業サポート事業 
    • 家族相談 
    • 子ども・若者サポーターの配置

若者の「困り感」に向き合い支援を

子ども・若者サポーター 田渕 人司「写真」
 主に中学校卒業以降の皆さんの「困り感」に向き合い、寄り添って相談支援を行っていきます。
 必要に応じて、専門的な支援機関をご案内するなどの対応も行いますので、「暮らす」「つながる」「学ぶ」「働く」など、さまざまなライフステージのどんなことでもご相談ください。

ひとり親の皆さんに寄り添った支援を

母子・父子自立支援員 松沢 広子「写真」
 ひとり親家庭の皆さんを対象に、経済的なことも含め、さまざまな心配ごとやお悩みごとの相談支援を行っています。
 相談を受ける中で、親子にとってさまざまな制度を紹介しながら、よりよい方法を一緒に考えていきますので、一人で抱え込まずにご相談ください。

子育てを皆さんと一緒に考え、応援していきます。

家庭支援課長 植野 敦司「写真」
 子育てに悩みは尽きませんが、置かれている環境や事情により、その状況はさまざまです。家庭支援課では、子ども、若者に関するさまざまなご相談をお受けする体制を整えました。相談から支援へつなげていくとともに、支援が本当に必要とする人に届く「プッシュ型」の支援に転換していきたいと考えています。また、今年度から「子どもの貧困対策」に重点的に取り組んでいきます。子どもが大人になっていく過程で、「子どもの権利が保障され、居場所がきちんとある」、そんな環境を整えていくことを目指してまいります。
 家庭支援課では、保健師や社会福祉士、臨床心理士などの専門職がチームで支援を行っていきます。
 まずは、一人で悩まずにご相談ください。子育てのことを皆さんと一緒に考え、応援してまいります。

家庭支援課の相談窓口が移転しました

4月から、家庭支援課の相談窓口が移転しました。

  • 住所 〒399-0738 塩尻市大門七番町4番3号 塩尻総合文化センター1階
  • 時間 平日午前8時半から午後5時15分
  • 電話番号 電話0263-52-0891
  • ファクス 0263-52-0642
  • メール angel@city.shiojiri.lg.jp
    ※秘密は厳守します。
    「見取り図」「写真」塩尻市教育委員会の入口からお入りください。