本文
広報しおじり令和3年3月号テキスト版 14ページから15ページ
広報しおじり2021年3月号テキスト版14ページから15ページがご覧になれます。
市政トピックス
※掲載している情報は、2月17日現在のものです。
※各イベントは、新型コロナウイルス感染症に配慮して実施しますが、状況に応じて中止または変更になる場合があります。
映像 第20回abn・八十二ふるさとCM大賞NAGANOで優秀賞を受賞
問い合わせ 経営戦略課秘書広報係 直通電話0263-52-0333
本市が応募した高ボッチ高原のプロモーション映像が、第20回abn・八十二ふるさとCM大賞NAGANOで「優秀賞長野県市長会会長賞」を受賞しました。ドローンによる空撮や写真で、高ボッチ高原の魅力的な景色を伝えています。コロナ禍だからこそ皆さんへ届けたい自然美や景色です。ぜひご覧ください。
※現在、市道高ボッチ線などは冬季閉鎖中です。
市公式You Tubeで映像を公開中
受賞作品(30秒)や、CMには収まらなかった高ボッチ高原の魅力を紹介した2分ver.の映像2本を公開しています。
ふるさとCM大賞NAGANO 優秀賞受賞作品
- こちらからご覧ください。「QRコード」
広報制作映像 「高ボッチ高原」
- こちらからご覧ください。「QRコード」
広報 広報しおじりが全国広報コンクールに推薦されました
問い合わせ 経営戦略課秘書広報係 直通電話0263-52-0333
令和3年全国広報コンクールの長野県代表審査会が行われ、「広報紙の部」で広報しおじり令和2年7月号が、「一枚写真の部」で広報しおじり令和2年3月号の表紙が全国広報コンクールに推薦されました。全国広報コンクールへの進出は、広報紙の部は平成20年コンクール以来13年ぶり、一枚写真の部は平成29年コンクール以来4年ぶりとなります。「写真」「QRコード」
この推薦は、取材に快く応じてくださる市民の皆さまや、広報紙を読んでくださる皆さまのおかげです。今後も市民の皆さまに寄り添った情報を発信できるように、日々尽力してまいります。「写真」「QRコード」
小坂田公園 小坂田公園の営業を再開します
問い合わせ 都市計画課整備係 電話0263-52-0280 内線1243
冬季閉園していた小坂田公園の営業を再開します。
「写真」
- 営業日
- ゴーカート・バッテリーカー場 3月20日土曜日から6月30日水曜日
- マレットゴルフ場 4月1日木曜日から11月30日火曜日
- 営業時間 午前9時から午後5時
- 定休日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
※天候不良などにより休園させていただく場合がありますのでご了承ください。
小坂田公園再整備工事を行います
小坂田公園再整備工事のため、ゴーカート・バッテリーカー場は7月1日木曜日から休園します。
パターゴルフ場の営業は、令和2年11月をもって終了しました。今後は、小坂田公園再整備事業により遊具・自由広場へ利用転換していきます。長年ご利用いただき、ありがとうございました。
人権 人権擁護委員を紹介します
問い合わせ 男女共同参画・若者サポート課 電話0263-52-0280 内線3135
市内で活躍する人権擁護委員をご紹介します。相談を希望する人は、男女共同参画・若者サポート課にお問い合わせください。相談は無料で、秘密は固く守られます。
また、毎月人権擁護委員による「人権よろず相談」を行っています。詳細は、広報しおじり「シオジリおでかけカレンダー」をご覧ください。
人権擁護委員(地区別)
氏名(担当地区)
平出 芳雄(大門) 齋藤 幸男(吉田)
丸山 典子(塩尻東) 奈良井 のり子(宗賀)
近藤 君夫(片丘) 宮本 京子(洗馬)
小林 夕香(広丘) 小野 計江(北小野)
武藤 誠治(高出) 森川 房代(楢川)
防災 春の火災予防運動
問い合わせ
塩尻消防署 電話0263-54-0119
広丘消防署 電話0263-54-3010
木曽広域北分署(楢川地区) 電話0264-36-3119
統一防火標語
その火事を 防ぐあなたに 金メダル
全国一斉に3月1日月曜日から7日日曜日まで「春の火災予防運動」が実施されます。春先は空気が乾燥し、火災が発生しやすくなります。たき火やあぜ焼きなどの際は、火の取り扱いに十分注意してください。
- 屋外で火を取り扱う際の注意点
- 「たき火」などを行う際は、消防署への届け出が必要です(火災予防条例「火災とまぎらわしい行為の届出」)。届出方法は、消防署へお問い合わせください。
- 風が強い時は、たき火などをしない。
- 水バケツなどを準備する。
- たき火の最中は、その場を離れない。
- 最後に火が完全に消えたことを確認する。
「写真」
窓口 年度末・年度始めは窓口を臨時開設します
問い合わせ 市民課市民係 電話0263-52-0280 内線1195
3月下旬から4月は、転勤や進学などで転出や転入の手続きが増え、窓口が大変混雑するため市民生活に直接関わりのある窓口を次のとおり開設します。
- 実施日時
- 休日窓口開庁 3月27日土曜日・28日日曜日、4月3日土曜日 午前9時から午後5時(正午から午後1時は除く)
- 平日窓口延長 3月29日月曜日、4月5日月曜日 午後5時15分から7時半
- 業務を行う窓口
※内容によっては、国や県、他自治体との調整が必要なため、お取り扱いできない場合もありますので、ご了承ください。
課名 市民課
場所 市役所1階
業務内容 住民異動、印鑑登録、各種証明書交付、国民健康保険、後期高齢者医療保険、国民年金など
課名 生活環境課
場所 市役所1階
業務内容 ごみの出し方、犬の登録など
課名 税務課
場所 市役所1階
業務内容 市税関係の各種証明書交付、市税・国民健康保険税等の納税相談など
課名 水道お客さまセンター
場所 塩尻総合文化センター1階
業務内容 上下水道の使用開始・休止手続きおよび料金収納
ごみ収集 楢川地区のごみ収集日を変更します
問い合わせ 生活環境課廃棄物対策係 直通電話0263-52-0679
令和3年4月1日から、楢川地区のごみ収集日を変更します。
塩尻資源物・ごみ分別アプリをご利用の人は、「3月31日」に収集地区エリアを再設定してください。自動では切り替わりませんので、メニューの設定からエリアの変更をお願いします。収集日程表をご確認の上、ごみの排出をお願いします。
「写真」
変更後
地区 贄川区
もえるごみ 火・金曜日
プラスチック製容器包装 月曜日
その他の収集 収集日程表をご確認ください。
地区 平沢区・奈良井区
もえるごみ 変更なし
プラスチック製容器包装 変更なし
その他の収集 収集日程表をご確認ください。
ロマン大学 塩尻ロマン大学第22期生募集
問い合わせ 社会教育課社会教育係 電話0263-52-0280 内線3133
熟年の皆さんが2年間にわたり、一緒に学び、仲間づくりと社会参加の輪を広げます。
- 応募資格 市内に在住のおおむね60歳以上の人で、学習意欲が盛んで、年間7割以上出席できる人
※塩尻ロマン大学卒業生も応募できますが、新規の人を優先します。 - 開催日 主に火曜日または金曜日の午前2時間程度(年間25回)
- 場所 塩尻総合文化センターほか
- 内容
- 熟年者の生きがい・健康・仲間づくり
- 市政、歴史、医学、一般教養、視察など
- 修業年数 2年間
- 定員 50人(申し込み多数の場合は抽選)
- 受講料 年間1万円
- 申込締め切り日 3月26日金曜日
※電話でお申し込みください。 - 入学式 4月20日火曜日
※詳細は、塩尻総合文化センターや各支所などにある募集要項をご覧ください。
「イラスト」