本文
広報しおじり令和2年6月号テキスト版 10ページから11ページ
広報しおじり2020年6月号テキスト版10ページから11ページがご覧になれます。
地域おこし協力隊レポートVol.43
問い合わせ シビック・イノベーション拠点「スナバ」 直通電話0263-52-0735
新しい何かを始めたい人のお手伝いをしています
今月の地域おこし協力隊 田中 暁「写真」
京都府京都市出身。拠点「スナバ」で運営スタッフを務める。
私は、大門にあるシビック・イノベーション拠点「スナバ」の運営を日々行っています。「スナバ」は会員制の施設で、会員コミュニティから持続可能性と社会的効果を両立する事業や、新しい仕組みを生み出す人々を送り出すことを使命としています。要するに、「何かを始めたい人」「始めている人」を全力でサポートしています。
運営サイドはサポートに必要なサービスやコミュニケーションを探求し、会員メンバーの近況や事業段階の情報を取りまとめ、事業やチャレンジがスムーズに躍進するよう日々コミュニティファーストの議論を繰り広げています。
私自身、塩尻にやってきて2年がたちます。元々は広告やPRをなりわいとしたフリーランスの活動をしており、今年は農業や飲食業にスポットを当てたメディア事業を軸とした会社の設立準備をしています。当初、協力隊の任期が終わってからの起業を考えていましたが、「スナバ」で出会う多くの仲間に恵まれ思ったより早く計画が進んでいます。
新型コロナウイルス感染症の影響で、農業や外食産業はそのビジネスモデルの大幅な変更を余儀なくされています。アフターコロナの世界は、以前と全く同じという訳にはいかないでしょう。しかし、大きな転換期だからこそ新たなサービスやビジネスが生まれる機会でもあります。農家や料理人、一般の消費者を巻き込んだ「新しい消費価値」を創造し提供できればと思います。
「写真」継ぎ手のいないわさび畑を引き受け生産者としても活動中。
市長が投げる Part30
塩尻市長 小口 利幸「写真」
バイオマス発電元年特集3
(4)産業観光ロードの進化
国が「地方創生」の掛け声だけを大きくしても、そう簡単に新たな地域の活性化策が見つかるほど今の日本は恵まれた環境にありません。それ故、日本の多くの自治体、団体、企業などが「観光」を日本再生の唯一の実効性ある方策と捉えて努力しています。
その最たるものは、東京オリンピックに乗じた「インバウンド観光戦略」ですが、近年聞かれるようになりました「産業観光ロード」もその一例です。景色、温泉、食に加え、伝統産業やハイテク産業の見学、体験型学習などを通して、地域の魅力を広げていこうという考え方です。
今秋、国内最大規模の木質バイオマス発電所が片丘に稼働すれば、北小野の「チロルの森」を発し、山麓線から「ぶどう畑」越しの素晴らしい「穂高連峰」を望み、新設されつつある新たな「ワイナリー群」を楽しみ、「バイオマス発電」を学び、松本にて「温泉」を楽しむ、先人が夢見た「しののめの道観光ロード」が一歩前進することになります。
(5)しおじり健康応援ポイント事業の活用
今年の連休は遠出自粛の要請を受け、近所の里山にて森林浴を楽しまれたご家庭も多いと思われます。「森のエネルギー」をもらう里山歩きは、森林再生の大きな恩恵ではないでしょうか?私もカラマツの芽が黄緑から緑に変わるこの季節が大好きです。
このたび新設します「しおじり健康応援ポイント事業」を活用して、心と体の健康を維持し、かつ小さなプレゼントをゲットしてください。新型コロナウイルス感染症に打ち勝つために!
「写真」この機会に、里山歩きを楽しみませんか
グレータスが健康レシピをお届け! グレータスキッチン
「イラスト」塩尻市食育推進キャラクター グレータス「QRコード」
切り干し大根の酢の物「写真」
ワンポイント
酢やショウガなどの風味をきかせており、減塩でも満足できる味付けです。さっぱりとしており、夏にぴったりの料理です。
材料(4人分)
切り干しダイコン 25グラム
ニンジン 40グラム
ショウガ 10グラム
キュウリ 1本(100グラム)
★酢 大さじ2
★砂糖 大さじ1
★いりごま 小さじ2
★塩 小さじ3分の1
作り方
- 切り干しダイコンを水の入ったボウルに入れてもみ洗いし、水を替えて10分ほど浸す。
- ニンジンとショウガは千切りにし、キュウリは縦半分に切って、斜めの半月切りにする。
- 鍋に湯を沸かして切り干しダイコンとニンジンをさっと茹で、粗熱が取れたら水気を絞る。
- 小さめのボウルに★を全て入れて混ぜ合わせる。
- ボウルに具材と4.を入れてよくあえる。味付けをした後に少し置いておくと、切り干しダイコンがしっかり味を吸ってくれます。
*1人分栄養量
エネルギー…46kcal、たんぱく質…1.2g、脂質…0.9g、食物繊維…2.1g、塩分…0.5g
塩尻市行政チャンネル
問い合わせ 経営戦略課秘書広報係 直通電話0263-52-0333
「塩尻市行政チャンネル」とは?
市政やイベントの情報などを放送している“塩尻市専用のチャンネル”です。
- 主な放送番組 市政ニュース、しおじり特集、テレビ広報しおじり、塩尻市長定例会見
※番組の一部は、辰野町の「ほたるチャンネル(LCVの11CH)」、You Tube(ユーチューブ)の塩尻市公式チャンネル(URL https://www.youtube.com/user/SHIOJIRICITY)でもご覧いただけます。「QRコード」
今月の目玉番組
しおじり特集「全国短歌フォーラムin塩尻 学生の部」(60分)「写真」
令和元年11月23日に開催した大会には、全国から11,500首もの短歌が寄せられました。みずみずしい感性が光る入賞作品や、歌人による講評の様子をお伝えします。
- 放送日時
- 毎週日・水・木曜日および祝日 午前9時から、午後6時から
- 毎週月・火・金・土曜日 午前11時から、午後8時から
※加入方法の詳細は、株式会社テレビ松本ケーブルビジョンにお問い合わせください。
問い合わせ 株式会社テレビ松本ケーブルビジョン 電話0120-40-1008(フリーダイヤル)
6月のテレビ広報プログラム テレビ松本(12CH)
6月1日月曜日から5日金曜日…しおじり健康応援ポイント事業
15日月曜日から19日金曜日…市議会6月定例会 市長総括説明
22日月曜日から26日金曜日…えんぱーく10周年
上記日程の午前10時45分から11時、午後9時45分から10時に放送します。
※LCV(12CH)では、同じ週の木曜日(午前5時45分、午前10時15分、午後7時15分)と土曜日(午後5時半)に放送します。