ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 交流文化部 > 自然博物館 > 塩尻市立自然博物館30年の歩み・沿革

本文

塩尻市立自然博物館30年の歩み・沿革

ページID:0054629 更新日:2025年6月30日更新 印刷ページ表示

 

塩尻市立自然博物館30年の歩み・沿革

歩み・沿革

   H7. 1995 「蝶の博物館」開館 塩尻市として平出博物館・短歌館に次いで3番目の

        自然科学系博物館として開館 協力会活動開始

   H8. 1996 「小坂田ちょうちょだより」創刊

   H9. 1997 紀要創刊 企画展、特別展、飼育展示等を実施

 H10. 1998 開館3周年記念シンポジウム実施

 H11. 1999 市制40周年記念特別企画展・後援会実施 自然科学講座・自然観察会を開始

 H12. 2000 5周年ミレニアム特別展を実施

 H17. 2005 「自然博物館」に名称変更 開館10周年記念特別企画展・後援会実施

   R6. 2024 小坂田公園リニューアルオープン

   R7. 2025 開館30周年記念無料開放 特別昆虫展・写真展実施      

 

自然博物館の見どころ等(展示資料他)

 1. 国内外のチョウを主に昆虫標本50,000頭余を収蔵

 2. 塩尻と世界の昆虫など約1,800種を常設展示

 3. 自然科学講座・自然観察会・協力会研修会を年数回実施

 4. 特別企画展(アート展、写真展、昆虫展、科学実験等)を年数回実施

 5. 館報・紀要(研究報告)の発刊