ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 交流文化部 > 塩尻短歌館 > 令和7年度 第9回短歌の里広丘夏まつり【灯籠短歌大会】の結果をお知らせします

本文

令和7年度 第9回短歌の里広丘夏まつり【灯籠短歌大会】の結果をお知らせします

ページID:0057386 更新日:2025年10月7日更新 印刷ページ表示

8月14日に行われた短歌の里 広丘夏まつりの「短歌の里コーナー」で表彰しました

令和7年8月14日木曜日に広丘駅前で「短歌の里 広丘夏まつり」が開催されました。

塩尻短歌館と塩尻短歌館協力会では、『短歌の里』にふさわしい『広丘夏まつり』になるよう、毎年 【灯籠短歌大会(とうろう たんか たいかい)】 を行っています。【灯籠短歌大会】では、事前に募集した短歌のうち入賞作品を灯籠に貼り、広丘駅前の十二単街灯(じゅうにひとえ がいとう)に飾って夏まつりを盛り上げています。

今年の投稿歌は全部で 832首ありました。大人は経験の有無で2部門、子どもは学年別に3部門に分けて審査し、入賞歌 69首を選出しました。入賞歌が69首となるのは、灯籠に貼ることができる面の数が69面だからです。(灯籠 23基 × 3面)

◆各部門の最優秀賞は以下の通りです。その他の入賞歌は、『入賞歌一覧』をダウンロードしてご覧ください。

各部門の最優秀賞

【大人経験者部門】
  白桃の皮をむく時君の手はやさしいんだねと夫はつぶやく
     塩尻市  松本惠美子 様

【大人はじめて部門】
  おぼろ月もうめくられぬ歳時記が父の書棚で静かに眠る
     八十二銀行  武居 恵 様

【子ども小4以下部門】
  ぼくですよドラゴンししゅうのランドセルきいろいぼうしでげんき100ばい
     広丘小学校1年  三村健太 様

【子ども小5・小6部門】
  立(りつ)に夏それで立夏と読まれるよ夏にも負けずに自分も立ってる
     吉田小学校6年  吉山侑希 様

【子ども中学・高校生部門】
  暑い日はアトリエに籠り筆を取る色の世界に溶け込んでいく
     松商学園高等学校2年  吉原 嶺 様

最優秀賞の灯籠 松本惠美子様 最優秀賞の灯籠 武居恵様 最優秀賞の灯籠 三村健太様 最優秀賞の灯籠 吉山侑希様 最優秀賞の灯籠 吉原嶺様 広丘夏まつりの夜景 1 広丘夏まつりの夜景 2

灯籠短歌大会2025 入賞歌一覧 [PDFファイル/446KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)