ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 交流文化部 > 塩尻短歌館 > 令和6年度 短歌の里 広丘夏まつり   【灯籠短歌大会】の結果をお知らせします

本文

令和6年度 短歌の里 広丘夏まつり   【灯籠短歌大会】の結果をお知らせします

ページID:0045460 更新日:2024年8月27日更新 印刷ページ表示

8月14日に行われた短歌の里 広丘夏まつりの  「短歌の里コーナー」で表彰しました

8月14日水曜日に広丘駅前で「短歌の里 広丘夏まつり」が開催されました。

塩尻短歌館と塩尻短歌館協力会では、『短歌の里』にふさわしい『広丘夏まつり』になるよう、毎年 【灯籠短歌大会(とうろう たんか たいかい)】 を行っています。【灯籠短歌大会】では、事前に募集した短歌のうち入賞作品を灯籠に貼り、広丘駅前の十二単街灯(じゅうにひとえ がいとう)に飾って夏まつりを盛り上げています。

今年の投稿歌は全部で 866首ありました。大人は経験の有無で2部門、子どもは学年別に3部門に分けて審査し、入賞歌 69首を選出しました。入賞歌が69首となるのは、灯籠に貼ることができる面の数が69面だからです。(灯籠 23基 × 3面)

◆各部門の最優秀賞は以下の通りです。その他の入賞歌は、『入賞歌一覧』をダウンロードしてご覧ください。

各部門の最優秀賞

【大人経験者部門】
  この街に傘泥棒は居ないけど居たことにして肩寄せる雨
     松本市  三井基史 様

【大人はじめて部門】
  音量と曜日の設定どこですか容赦ないなぁカッコー目覚まし
     塩尻市  北 真由美 様

【子ども小3以下部門】
  スタートだすぐ走ったらハードルをピョンピョンととびこえますよ
     広丘小学校3年  奥田慧奈 様

【子ども小4~小6部門】
  なの文字とつの文字合わせてあと一つ楽しさ入れて夏の出来上がり
     吉田小学校5年  五十嵐陽葵 様

【子ども中学・高校生部門】
  ボールが落ち試合の終わる笛を聞く応援席が静まり返る
     松商学園高等学校2年  久保田考輔 様

最優秀賞の灯籠1 三井基史様 最優秀賞の灯籠2 北真由美様 最優秀賞の灯籠3 奥田慧奈様 最優秀賞の灯籠4 五十嵐陽葵様 最優秀賞の灯籠5 久保田考輔様 広丘夏まつり前の夜景1 広丘夏まつり前の夜景2

(写真は十二単街灯に飾られた灯籠)

灯籠短歌2024 入賞歌一覧 [PDFファイル/434KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)