本文
地域計画について
地域計画の概要
地域計画とは
高齢化や人口減少の本格化により今後、農業者の減少や荒廃農地の拡大が心配される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが喫緊の課題となっています。
そこで令和4年5月に農業経営基盤強化促進法の一部を改正する法律が成立・公布されたことにより、これまで、地域の話合いにより作成してきた人・農地プランが法定化され、地域計画として策定を進めていくことが必要となりました。
地域計画とは、地域で守り続けてきた農地を次の世代に引き継いでいくために、目指すべき地域農業の将来の在り方等の明確化を図るための計画です。
地域計画は、地域農業の将来の在り方を示した「人・農地プラン」に次の内容と「目標地図」を新たに追加したもので構成されます。
・農業の将来の在り方に向けた農用地の効率的かつ総合的な利用に関する目標
・農業者及び区域内の関係者が目標を達成するためにとるべき必要な措置
・地域内の農業を担う者(目標地図に位置付ける者)
目標地図とは
目標地図とは、将来(概ね10年後)の農業の在り方や地域の農地の効率的かつ総合的な利用を図るために、誰がどの農地を利用していくのかを定めた地図です。(ただし、目標地図は、農地ごとに将来の受け手をイメージとして印すものであり、これによって権利が設定されるものではありません。)
今後、担い手ごとの耕作地が明確になるように、協議を重ね随時変更しながら徐々に完成度を高めていきます。
地域計画に係る「協議の場」の結果の公表
農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
- 塩尻・大門地区 [PDFファイル/141KB]
- 広丘地区 [PDFファイル/136KB]
- 片丘地区 [PDFファイル/139KB]
- 洗馬地区 [PDFファイル/284KB]
- 宗賀・楢川地区 [PDFファイル/166KB]
- 北小野地区 [PDFファイル/136KB]
地域計画(変更案)の公告・縦覧
現在、公告中の地域計画(変更案)はありません
縦覧期間及び縦覧場所
公告中の変更案は農政課窓口にて縦覧します
意見書の提出
縦覧期間中は時は変更案に対して意見を提出することができます
公告・縦覧中の地域計画(変更案)
該当なし
地域計画の公表
農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)第19条第8項の規定に基づき、策定した地域計画を公表します。