ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 交流文化部 > 中央公民館 > 中央公民館の通年講座のお知らせ

本文

中央公民館の通年講座のお知らせ

ページID:0003881 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

中央公民館では、学びの拠点となり、住民同士が「つどう」「まなぶ」「むすぶ」ことを促し、人づくり・地域づくりに貢献していく活動を目指しています。そして社会の変化に対応し、住民のニーズに応じた学習機会を提供できるよう様々な講座を企画・開催しています。

状況によっては、講座の変更や中止、延期になる可能性がありますので、ご承知おきください。

通年講座

通年講座

通年講座チラシ [PDFファイル/2.45MB]

 

申込みについて

お問合せ・申込みは、中央公民館へお電話、ファックス、メールもしくは中央公民館窓口にてご連絡ください。
お申込みの際には参加される方のお名前、住所、電話番号をお伝えください。
電話、窓口受付時間は平日午前8時30分から午後5時までとなります。(メール・ファックスは随時受付しています。)
途中から参加や見学もできますので、お気軽にお問合せ下さい。

短歌講座

日常生活や感動したことを「五七五七七」の三十一(みそひと)文字にして短歌を詠んでみませんか。投稿された短歌を詠み合わせ、感想を述べながら学びます。
参加者は短歌を楽しむことを重視した「ヒヨドリコース」、短歌が上達することを重視する「ハヤブサコース」を選んでいただき、「ヒヨドリコース」は感想や意見の共有をして、「ハヤブサコース」はそれに加えて添削をしていきます。申し込む際にどのコースが希望かお伝えください。

短歌講座の画像1短歌講座の画像2

期日

6月13日、7月11日、8月8日、9月12日、10月10日、

11月7日、12月12日、1月9日、2月13日

すべて金曜日になります。

時間

午前10時から正午まで

場所

塩尻総合文化センター

講師

塩尻短歌館指導員 藤森 円さん

参加費

無料

申込締切

随時募集。途中から参加でも構いません。

その他

事前に短歌を投稿していただきます。

俳句講座

兼題(あらかじめ決めていた題)にそって、一人3句ずつ投稿し、選句を行い、感想を述べあったり講師の先生から御指導いただいたりして学びます。俳句は生活の一端を切り取るもの。五・七・五の拍子からなる世界で最短の詩である俳句を楽しんでみませんか。
俳句講座の画像1俳句講座の画像2

期日

6月12日、7月10日、8月7日、9月11日、10月9日、

11月6日、12月11日、1月8日、2月12日

すべて木曜日になります。

時間

午後1時30分から午後3時30分まで

場所

塩尻総合文化センター

講師

長野県俳人協会 顧問 倉科 繁登さん

参加費

無料

申込締切

随時募集。途中から参加でも構いません。

その他

事前に俳句を投稿していただきます。

四季の星空観察会

天体観測ドーム31センチ反射望遠鏡で四季折々の天体観測を楽しみます。各回違ったテーマで観測対象を選び、天体の神秘的な姿を観察していただきます。また肉眼による星座の探し方についても学びます。


四季の星空観察会の画像1四季の星空観察会の画像2

日時・観測テーマ

  4月19日 午後7時から 木星、火星、春の星座など

  5月24日 午後8時から 火星、春の星座など

  6月28日 午後8時から 春の大曲線など

  7月26日 午後8時から 夏の星空

  8月30日 午後7時から 夏の大三角形

  9月27日 午後7時から 夏から秋の星座など

10月25日 午後7時から 土星、秋の星座など

11月15日 午後7時から 土星の環の消失、アンドロメダ銀河など

※すべて土曜日になります。開催月によって開始時間が異なります。

場所

いこいの森公園(地球の宝石箱敷地内) 天体観測ドーム
塩尻市大字北小野4668番地

講師

塩尻星の会のみなさん

参加費

無料

その他

申し込み不要ですので、当日現地に集合してください。
天候が悪い場合は中止となりますので、各自天気を判断してお越しください。

古文書解読講座

市内の古文書を元に、当時の歴史や生活についてグループごとに解読し、発表し合うことを通して理解を深めます。古文書を解読し、塩尻市の歴史をたどってみませんか。初心者の方には、講師が基本知識から指導しますので、お気軽にお申込みください。
古文書解読講座の画像1古文書解読講座の画像2

期日

6月14日、7月5日、8月9日、9月13日、10月11日、

11月15日、12月13日、1月10日、2月14日

すべて土曜日になります。

時間

午前9時30分から午前11時30分まで

場所

塩尻総合文化センター

講師

塩尻市文化財保護審議委員 太田 秀保さん

参加費

無料

その他

グループごとに古文書の解読を進めていきます。

まなび庵絵画教室

絵画は初めてという人、また年齢に関係なく、どなたでも気軽に絵画を楽しめる教室です。画材は水彩画や油絵、自由に選択できます。月2回、年間通して開催していますので、途中からの参加でも可能です。
まなび庵絵画教室の画像1まなび庵絵画教室の画像2

期日・テーマ

  4月26日(土曜日)27日(日曜日) 静物又は風景

  5月24日(土曜日)25日(日曜日) 静物又は風景

  6月21日(土曜日)22日(日曜日) 静物又は風景

  7月12日(土曜日)13日(日曜日) 静物

  8月23日(土曜日)  24日(日曜日) 人物

  9月13日(土曜日)14日(日曜日) 人物

10月 11日(土曜日)12日(日曜日) 静物又は風景

11月   8日(土曜日) 9日(日曜日) 静物又は風景

12月13日(土曜日)14日(日曜日) 静物

  1月10日(土曜日)11日(日曜日) 静物

  2月14日(土曜日)15日(日曜日) 静物

  3月  7日(土曜日)  8日(日曜日) 静物

時間

午前9時から正午

場所

塩尻西部中学校 まなび庵(塩尻市宗賀1461-2)

講師

塩尻美術会会長 小松 正弘さん

参加費

無料。(ただし絵具等は持参してください)

申込締切

随時募集。途中から参加でも構いません。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)