本文
街道を往く 仁科街道 その二 ~洗馬支所から岩垂~
街道を往く 仁科街道 その二 ~洗馬支所から岩垂~
洗馬支所(公民館)を出発して岩垂まで仁科街道を歩き、街道の歴史について学びます。
また、街道沿いの文化財や景色を楽しみながらゆっくり歩き、心と体の健康増進につなげます。
街道を往く 仁科街道 その二 ~洗馬支所から岩垂~ [PDFファイル/5.95MB]
日時
11月5日(水曜日)午前8時30分から正午まで
内容
洗馬支所(公民館)に集合して車を駐車します。
講師の説明を聞きながら、
往路は心念堂や槻井泉神社などを経て岩垂の道祖神(分去れ)まで歩きます。
復路は真正寺(県宝の木造大日如来坐像を拝観)や岩垂橋、ふじ塚などを経て洗馬支所まで歩きます。
定員
20名程度(申込多数の場合抽選)
参加費
無料
講師
大池 佐一郎さん
申込締切
10月24日(金曜日)まで
その他
目安として、1時間に3km程度歩ける方のご参加をお願いします。
約6km、3時間ほど歩きます。
雨天の場合は、本洗馬歴史の里資料館に集合して、
資料館と釜井庵の見学を1時間程度行う予定です。