ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 公共施設マネジメント課 > 蒸気機関車D51のご紹介

本文

蒸気機関車D51のご紹介

ページID:0056426 更新日:2025年9月3日更新 印刷ページ表示

桜とD51

このページでは、塩尻市役所敷地内に展示している蒸気機関車を紹介しています。

詳しい場所はこちら<外部リンク>

蒸気機関車「D51155」とは

蒸気機関車「D51155」は、D51(デゴイチ)の愛称で親しまれた、昭和時代の蒸気機関車です。

昭和14年2月に日本車両株式会社が製造し、昭和48年2月まで34年間、計2,158,706kmを走行しました。

なぜ塩尻市役所に?

学校教育や社会教育などに役立てるため、当時の日本国有鉄道から借り受け、昭和48年から展示しています。

維持管理にご協力いただいている皆さん

JR長野OB会の皆さんが、年に7回ほど、清掃、ペンキ塗りなどで、D51を次世代に残す活動を続けています。

D51メンテナンス組み写真