ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画政策部 > 公共施設マネジメント課 > 塩尻市官公庁オークションへ参加される方へ(手順、注意点等)塩尻市官公庁オークションへ参加される方へ(手順、注意点等)

本文

塩尻市官公庁オークションへ参加される方へ(手順、注意点等)塩尻市官公庁オークションへ参加される方へ(手順、注意点等)

ページID:0023693 更新日:2025年4月14日更新 印刷ページ表示

入札に参加する前に

Ksi官公庁オークションに参加するには、事前にKsi官公庁オークションの会員登録(無料)が必要です。
詳細は、Ksi官公庁オークションの公式ホームページ新規会員登録の方法<外部リンク>をご確認ください。

官公庁オークションバナー<外部リンク>

※お使いのブラウザがInternetexplorerの場合、リンク先が正常に作動しません。
 以下のブラウザのご利用を推奨いたします。
 ・Microsoft Edge(最新版)
 ・Google Chrome(最新版)
 ・Safari(最新版)

入札するには

官公庁オークションに参加するには、参加申し込みの手続きが必要です。
必ず、「公有財産売却ガイドライン」<外部リンク>をご確認のうえ、ご参加ください。
なお、Ksi官公庁オークションの公式ホームページ参加申し込みの方法(参加申し込みする)<外部リンク>からも確認できます。

公有財産売却出品物件一覧

本市がKsi官公庁オークションに出品する物件については、Ksi官公庁オークション公式ホームページ<外部リンク>にてご確認ください。このホームページ上の「行政機関一覧」から「公有財産売却」の「塩尻市」を選択し、ご確認ください。

入札保証金の納付について

(1)入札保証金とは
  地方自治法施行令第167条の7で定められている、入札する前に納付しなければならないものです。
  入札保証金は、塩尻市が売却区分(出品区分)ごとに予定価格の100分の10以上の金額を定めます。
(2)入札保証金の納付方法
  入札保証金の納付は、物件ごとに必要です。なお、入札保証金は、クレジットカードでの納付となります。
  参加申し込みをすると、クレジットカードの与信枠が確保されますが、入札確定後に落札者のみ引落されます
  ※ただし、参加者のクレジットカードの引き落としの時期などの関係上、いったん実際に入札保証金の引き落としを行い、翌月以降に返還を行う場合がありますので、ご了承ください。

必要書類の提出について

官公庁オークションのホームページ上で入札参加の参加申し込みをした後、次の書類をダウンロードしていただき、必要事項を記入後、提出期限までに公共施設マネジメント課に届くよう送付してください。
公共施設マネジメント課で書類の確認ができた参加申込者に対し、Ksi官公庁オークションから、参加申し込み手続き完了のお知らせが電子メールで届きますので、Ksi官公庁オークションのホームページ上で入札期間内に入札してください。
入札は、せり売り方式ではありません。1回のみ可能ですので入札後の金額の修正はできません。

落札後の手続き

落札者には、公共施設マネジメント課から書類上の手続き、落札代金の納付や物件の引取り等についてご連絡いたします。

必要書類の提出について

代金の納付方法について

落札代金は、塩尻市から送付する納付書で納めてください。

お支払い代金 = 落札価額 - 契約保証金 (消費税相当額は含まれております)

※ 契約保証金:契約保証金充当依頼書兼売払代金充当依頼書により、入札保証金が充当されますので、改めて契約保証金を納付する必要はありません。

物件の引き取りについて

物件は、代金の入金確認後に現状有姿での引渡しとなります。
引渡し後の不調・故障等については補償できません。
物件は原則塩尻市役所での引渡しとなります。
引渡しに伴うすべての費用は落札者負担となります。

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)