ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議会事務局 > 意見書(平成28年9月定例会)

本文

意見書(平成28年9月定例会)

ページID:0001417 更新日:2021年6月28日更新 印刷ページ表示

意見書(平成28年9月定例会)について記載しています。

平成28年9月定例会に提出された請願及び議員提出議案が、慎重審査の結果、採択及び可決されましたので意見書を関係行政省庁へ提出しました。

国の責任による35人学級推進と、教育予算の増額を求める意見書

 平成23年国会において、小学校1年生に35人学級を導入することが全会一致で法律(義務教育標準法改正)に盛り込まれ、附則で小2以降順次改訂することを検討し、財源確保につとめると定めた。翌年の平成24年度は法改正ではなく加配で小2を35人学級とし、それ以降国の35人学級はすすんでいない。
 長野県では平成25年度に35人学級を中学校3年生まで拡大し、小中学校全学年で35人学級となった。しかし、義務標準法の裏付けがないため財政的負担は大きく、小学校では本来配置されるはずの専科教員が配置されなかったり、学級増に伴う教員増を臨時的任用教員の配置により対応していたりするなど、課題も多く残されている。
 いじめや不登校、生徒指導上のさまざまな問題への対応など多様化する学校現場に対応し、教員が一人ひとりの子どもと向き合い、ゆきとどいた授業、きめ細やかな対応を可能にするためには少人数学級は欠かせない。このために厳しい財政状況の地方公共団体に負担を強いることなく、国の責任において少人数学級を早期に実現する必要がある。
 また、長野県では少子化がすすむなかで、県や市町村が独自に教員を配置するなどして複式学級を解消しているが、地方自治体の財政的負担は大きなものとなっている。児童生徒数が少ない市町村においてもゆきとどいた教育を実現させるため、国の責任において複式学級を解消するよう学級定員を引き下げることが大切である。
 以上のことから、豊かな教育をすすめるため以下の点を強く要望します。

  1. 国の責任において計画的に35人学級を推し進めるために、義務標準法改正を含む教職員定数改善計画を早期に策定し、着実に実行すること。また、そのための教育予算の増額を行うこと。
  2. 国の複式学級の学級定員を引き下げること。

平成28年9月26日

塩尻市議会

<提出先>
内閣総理大臣、財務大臣、文部科学大臣、総務大臣、衆議院議長、参議院議長

私立高校への公費助成に関する意見書

 私立高校は、独自の建学の精神に基づき、個々の生徒の個性を育むことによって、学習・文化活動、スポ-ツ及び地域への貢献等に大きな成果を上げております。しかしながら、私学助成の主体をなす国及び県からの補助金は一定の前進はみられるものの、生徒減少期の現在、私立高校の経営は極めて厳しいものとなっております。2010年度より「高等学校就学支援金」政策が実施され、私学に通う生徒にも「就学支援金」が支給されました。しかし、昨今の低迷する厳しい経済状況の中で、保護者の方々の学費負担は深刻な状況が未だ続いております。多くの保護者及び生徒が公立高校との学費格差をなくしてほしいと願っています。多様なカリキュラムを持つ私学は、子どもたちに大きな夢と可能性を与えてくれています。その夢を経済的理由で諦めさせることは、保護者の立場からしますと断腸の思いであります。
 公教育の一翼を担う私学振興のために、さらに一層の御理解、御支援を賜りたく、次の事項について強く要望します。

  1. 私立高校への就学支援金制度の拡充並びに経常費補助の増額を行うこと。
  2. 私立高校の教育条件改善のために施設、設備費の補助を行うこと。
  3. 私立高校の保護者負担を軽減するため学納金の補助を行うこと。

平成28年9月26日

長野県塩尻市議会

<提出先>
内閣総理大臣、財務大臣、文部科学大臣、総務大臣、長野県知事

一般国道153号両小野バイパスの早期事業化に関する意見書

一般国道153号は、中京圏と長野県中信地域を結ぶ重要な幹線道路であり、全国的なネットワークを形成する中央自動車道の代替機能を有する路線であります。加えて、今後発生が予想される南海トラフ地震等を始めとする大規模災害時には緊急輸送路となる極めて重要な路線となっています。
 特に、平成39年に予定されるリニア中央新幹線の開通により、飯田市から首都圏及び関西圏までの移動時間は、それぞれ約40分となります。移動時間の短縮による産業立地の可能性の向上、観光の振興、交流人口の増加など様々な効果が期待され、一般国道153号は、リニア中央新幹線長野駅へのアクセス道路としても大きな役割を果たすことが期待されます。
 そのため、現在は伊南バイパス、伊那バイパス、飯田北改良などの整備を促進している状況にあります。
 しかしながら、一般国道153号は交通量も非常に多く、中信地域と南信地域を結ぶ唯ーの国道でありながら、辰野町から塩尻市までの特に塩尻東地区から小野地区までの間は、車道や歩道が狭い上、歩道が無い箇所も多く、代替路線も無いため地域住民の安全・安心を確保することが困難となっています。
 また、急峻な山岳地形や急勾配、冬期の積雪や凍結などに起因する交通障害により、住民生活や物流に大きな影響を及ぼしていますが、一般国道153号の辰野町から塩尻市までの区間は、道路改良が進展しない状況にあります。
 つきましては、一般国道153号の重要性が今後ますます高まることが予想される中、交通障害が発生しても寸断されない交通ネットワーク構築のため、両小野バイパスの早期事業化が実現するよう強く要望します。

平成28年10月6日

長野県塩尻市議会

<提出先>
長野県知事、一般国道153号改良期成同盟会会長