ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議会事務局 > 意見書(平成18年12月定例会)

本文

意見書(平成18年12月定例会)

ページID:0001394 更新日:2021年6月28日更新 印刷ページ表示

意見書(平成18年12月定例会)について記載しています。

平成18年12月定例会では、3件の意見書が可決され、それぞれ関係行政庁へ提出しました。

安全・安心の医療と看護の実現を求める意見書

安全・安心の医療の充実は、国民と医療に従事する者の切実な願いです。

しかし、医療現場の実態はかつてなく過酷になっており、医師や看護師の不足が深刻化しています。長野県においても医師・看護師の不足により、診療科や病床を縮小する病院が出るなど、地域医療が崩壊する危機的状況が生じており、産科・小児科医などをはじめとする医師不足は、大きな社会問題になっています。

また、労働環境に起因する医療事故等により、患者や利用者の命と安全が脅かされています。

この背景には、医師・看護師の配置基準が長年低いまま据え置かれ、社会保障費を低く抑えてきたことがあげられます。諸外国と比べても極端に少ない日本の医師・看護師の人員配置基準を改善し、安全対策のコストも含めた財政保障の実現が求められています。

よって、安全・安心でゆきとどいた医療・看護を実現するため、次のことを強く要望します。

  1. 医師の緊急配置及び医師派遣のシステムを構築すること。
  2. 医師・看護師の養成数を増やすとともに、その配置基準を改善し、地域へ定着のための施策を進めること。

平成18年12月18日

塩尻市議会

<提出先>内閣総理大臣・厚生労働大臣

療養病床の廃止・削減と患者負担増の中止等を求める意見書

我が国の医療制度は、国民皆保険制度のもとで、保健医療水準を維持し、長寿社会の実現に寄与してきましたが、急速な少子高齢化や格差、貧困の拡大など、社会情勢の変化の中で、持続可能で安定的な医療制度の構築が急務となっています。

こうした中で、先の通常国会で成立した医療制度改革関連法には、入所介護や入院を担っている38万床の療養病床を大幅削減し、介護療養病床は廃止、医療療養病床は15万床とする再編計画が盛り込まれました。政府は、削減する23万床で療養している人々を介護施設や在宅に移すとしていますが、現在、長野県における特別養護老人ホームの待機者は、3,800人を超えています。このままでは、十分な受け皿がない中で、多数の「介護難民」や「療養難民」を生み出すことは明らかです。

また、法律には、高齢者の患者負担を大幅に引き上げることも含まれ、10月1日から70歳以上で現役並みの所得者の医療費窓口負担が、2割から3割に引き上げられるなど、重い負担が課せられることになりました。リハビリについても、診療報酬の改定で日数制限が実施されたことにより、全国で「リハビリ中断者」が生まれています。これらの施策は国民の不安を増幅させ、医療制度全般の信頼を失わせています。

よって、国民の誰もが安心できる医療制度を堅持するため、次のことを強く要望します。

  1. 高齢者が地域で安心して療養できる施設やベッドをなくさないこと。
  2. 高齢者の患者負担を軽減すること。
  3. リハビリの日数制限を撤廃し、リハビリは個々の患者の必要性に応じて行うこと。

平成18年12月18日

塩尻市議会

<提出先>衆議院議長・参議院議長・内閣総理大臣・厚生労働大臣

道路特定財源の堅持等に関する意見書

道路は、活力ある経済社会活動と、豊かな暮らしを支える最も基礎的な施設であり、その整備は市民が特に熱望しているところです。

中央道長野線、国道19号、20号、153号が交わり、交通の要衝である塩尻市にとって、安全で安心して生活できる都市づくりの実現、地域間経済交流の活発化、地域特性を活かした魅力あふれる地域づくり等を推進するために、道路整備を長期的な視点に立って、着実に推進していくことが重要であります。

また、本年7月豪雨災害により、地域の生命線である道路にも甚大な被害が発生し、被災箇所の的確かつ迅速な復旧はもとより、厳しい地形や気象条件を克服する災害に強い道路及び緊急時に代替機能の発揮できる道路ネットワークの構築が緊急の課題となっています。

道路特定財源の見直しに関する国の基本方針が示され、一般財源化に向けた法改正が進められようとしていますが、道路整備に対する地方住民のニーズは依然として高いことを踏まえ、引き続き道路整備の推進が従前どおりに図られるよう、次の事項について特段の配慮を強く要望いたします。

  1. 受益者負担の原則に則り、すべて国民の必要とする道路整備を強力に推進するために充てる道路特定財源を従来どおり確保すること。
  2. 道路整備に関する所要の財源を確保し、地方の活性化・個性ある地域づくり等の施策を、地方の視点に立って一層推進すること。
  3. 整備が遅れている、地域が必要としている道路の整備を着実に進めていく上で、道路関係の補助金・交付金制度は極めて有用であり、これを堅持すること。
  4. 渋滞対策、交通安全対策等、快適な交通環境を確立するとともに、大気汚染や騒音等に対処した沿道の環境保全対策を一層充実すること。
  5. 平成18年7月豪雨に伴う被災箇所の早期復旧と、災害に強い安全で信頼性の高い道路ネットワークの構築を推進すること。

平成18年12月18日

塩尻市議会

<提出先>衆議院議長・参議院議長・内閣総理大臣・総務大臣・財務大臣・国土交通大臣