本文
平成25年12月定例会一般質問項目
12月定例会の一般質問項目を掲載しています。
市議会12月定例会一般質問項目
12月定例会では3人の議員が一般質問を行います。
質問時間は、一人当たり最大75分間(質問・答弁合わせて)です。
各議員の質問事項、質問要旨は次のとおりです。
1 | くらしの安全・安心について | (1) | 消費生活の問題について |
---|---|---|---|
(2) | 消費生活センターの設置について | ||
2 | 介護保険制度について | (1) | 保険料の徴収について |
3 | 健康増進・長寿対策について | (1) | 高齢者の肺炎予防について |
4 | 保育・子育て支援について | (1) | 放課後児童クラブについて |
(2) | 保育所利用要件の緩和について | ||
(3) | 保育料の算定基準について |
1 | 農業問題について | (1) | TPP問題について |
---|---|---|---|
(2) | 米生産調整廃止について | ||
(3) | 農作物の状況と凍霜害対策実施状況について | ||
2 | 住宅リフォーム助成制度について | ||
3 | 空き家対策および活用について | ||
4 | 消防、防災について |
1 | 豊かな心をはぐくむ教育文化のまちづくりについて | (1) | 子どもたちの生きる力をはぐくむについて |
---|---|---|---|
ア | 青少年育成環境の充実について | ||
2 | 安心して暮らせる福祉のまちづくりについて | (1) | 安心して産み育てられる環境づくり |
ア | 療育の支援について | ||
イ | 子ども子育て支援法について | ||
3 | 安全で機能的なまちづくりについて | (1) | 快適でうるおいのあるまちづくりについて |
ア | 市営住宅について | ||
4 | 自立と自治の市民社会づくりについて | (1) | 自立した市政をすすめるについて |
ア | 財源の確保について |