12月定例会の代表質問項目を掲載しています。
市議会12月定例会代表質問項目
12月定例会では、7つの会派からそれぞれ代表の議員が代表質問を行います。
各議員の質問事項、質問要旨は次のとおりです。
質問順位1 公明党 中村努 議員
1 |
市長の政治姿勢について |
(1) |
消費税増税についての認識 |
(2) |
経済困窮者対策の必要性(簡易な給付措置・軽減税率) |
(3) |
中小企業の償却資産に係わる固定資産税の減税 |
2 |
行政組織について |
(1) |
個人情報の閲覧制限制度の現状 |
(2) |
安全・施設整備担当部長の任務と役割 |
(3) |
松塩筑木曽老人福祉施設組合 |
3 |
防災対策について |
(1) |
塩尻市の地形の成り立ちの学習 |
(2) |
塩尻市災害時要援護者避難支援制度の課題 |
4 |
生活保護行政について |
(1) |
被保護世帯の類型別の推移 |
(2) |
保護認定前後の自立支援 |
5 |
信州Fパワープロジェクトについて |
(1) |
森林整備・路網整備の現状と見通し |
(2) |
林業の担い手育成の取り組み |
6 |
空き家対策について |
(1) |
適正管理条例の進捗 |
(2) |
廃屋撤去後の土地の固定資産税減免 |
質問順位2 市政同志会 青木博文 議員
1 |
市長の政治姿勢について |
(1) |
小口市政三期目の評価と市政課題について |
(2) |
市長選と多選の考え方について |
2 |
平成26年度予算編成について |
(1) |
予算編成方針と重点施策配分について |
(2) |
大規模事業の推進内容について |
3 |
健全財政について |
(1) |
市の財政指標と今後の推移について |
(2) |
市税の今後の見通しについて |
(3) |
行政改革の取り組みについて |
ア |
職員数と人件費の推移抑制について |
イ |
ムダ、ムラ削減(公用車、公共施設など)の取り組みについて |
ウ |
市税、国保税、介護保険料、保育料の滞納状況と不能欠損金の状況、収納率向上対策について |
4 |
農業の振興について |
(1) |
農業政策の転換(米の減反廃止)について |
ア |
市内農業の現状とその影響、今後の対応について |
イ |
農地の集約、営農組織について |
(2) |
六次産業化の推進について |
ア |
推進状況と課題、問題点について |
イ |
行政、JA、農家、民間企業等の連携について |
5 |
市民の健康増進について |
(1) |
健康診断について |
ア |
特定健診受診状況と今後の対応について |
イ |
がん検診受診状況と今後の対応について |
(2) |
国保財政と医療費削減について |
ア |
生活習慣病の予防対策について |
イ |
レセプト、ジェネリック薬品の積極的活用について |
(3) |
健康とスポーツ施設について |
ア |
施設の現状と改修計画について |
イ |
市民1スポーツ推進とヘルスパの利活用について |
6 |
観光の振興について |
(1) |
観光地とイベントについて |
ア |
観光地別来客数と課題について |
イ |
イベント別来客数と課題について |
(2) |
観光資源の拡大について |
ア |
高ボッチ高原の整備と植物の増殖について |
イ
|
ワインバレー構想、ワイン特区の取り組みについて |
ウ |
広域観光(スポーツなど)の取り組みについて |
7 |
産業の振興について |
(1) |
工業団地造成について |
(2) |
企業の積極的誘致について |
(3) |
物づくり(製造業)の支援について |
ア |
中小企業の物づくり支援について |
イ |
海外進出企業と支援について |
質問順位3 日本共産党 柴田博 議員
1 |
市長の政治姿勢について |
(1) |
秘密保護法案について |
2 |
市民生活を守る施策について |
(1) |
信州Fパワープロジェクトに関連して |
ア |
市内の森林整備について |
イ |
熱利用について |
(2) |
ごみ処理について |
3 |
福祉教育施策について
|
(1) |
給食費補助の取り組みについて |
(2) |
福祉灯油の実施について |
4 |
市民のいのちと健康を守る施策について |
(1) |
介護保険制度について |
(2) |
生活保護制度について |
5 |
安心して暮らせる街づくりのための施策について |
(1) |
「中心市街地活性化基本計画」の結果について |
質問順位4 明政会 西條富雄 議員
1 |
塩尻市総合計画について |
(1) |
第四次総合計画の総括について |
ア |
新しいまちづくりについて |
(2) |
基本理念について |
ア |
だれにも親しまれ愛される豊かな田園都市について |
2 |
信州しおじり ふるさと寄付金制度について |
(1) |
選べる応援メニューについて |
ア |
4つのメニューについて |
3 |
文化財の活用について |
(1) |
2014年塩尻4宿400年祭について |
ア |
市の協力・支援体制について |
イ |
進め方と今後について |
4 |
観光資源の整備について |
(1) |
観光のおもてなしの心の醸成について |
ア |
景品表示法(優良誤認)違反・メニュー虚偽表示 |
イ |
観光資源のブランド化 |
5 |
地場産業の振興の支援について |
(1) |
ワイン産業の振興について |
ア |
ワインバー「ダルーヴァ」について |
イ |
今後の計画について |
6 |
市民とともに生活環境をまもるについて |
(1) |
生活環境の保全促進について |
ア |
広域ごみ共同処理化の影響について |
イ |
ポイ捨て禁止条例の啓発と活動強化について |
ウ |
資源ごみの持ち去りについて |
7 |
良好な自然環境をまもるについて |
(1) |
大気の汚染防止について |
ア |
風食防止について |
イ |
PM2.5対策について |
8 |
快適でうるおいのあるまちをつくるについて |
(1) |
安全でおいしい水道水の安定供給について |
ア |
安全性について |
9 |
競争力のある商工業をささえるについて |
(1) |
海外展開支援事業について |
ア |
市内企業の海外進出の取り組みと進捗状況について |
イ |
海外進出企業の危機管理について |
10 |
特色をいかした農業をささえるについて |
(1) |
農産物の市場需要の掘り起こしの支援について |
ア |
農業の流通構造改革について |
イ |
農産物の輸出拡大について |
11 |
特色ある学校教育について |
(1) |
時代に対応した教育の推進について |
ア |
学力テストの成績公表について |
イ |
教職員の長時間勤務について |
ウ |
朝練の廃止について |
質問順位5 新政会 金子勝寿 議員
1 |
国道153号両小野バイパスの事業化について |
|
|
2 |
公職選挙における投票率向上の取り組みについて |
|
|
3 |
安心して生み育てる環境づくりについて |
(1) |
桔梗ヶ原病院の取り組みの現状 |
(2) |
共通診療ノートについて |
(3) |
産科医療ネットワーク協議会について |
(4) |
塩尻市の今後の取り組みについて |
4 |
第5次総合計画における都市政策について |
(1) |
将来的な人口増加策について |
5 |
有害鳥獣対策について |
|
|
6 |
国定公園及び県立公園の将来的な環境整備について |
|
|
7 |
旧中仙道など旧街道の整備と地域振興について |
|
|
質問順位6 市民派連合 永田公由 議員
1 |
市長の政治姿勢について |
(1) |
次期市長選への考えは |
(2) |
第五次塩尻市総合計画に対する市長の考えは |
2 |
新年度予算編成方針について |
(1) |
事務事業の見直しについて |
(2) |
補助金・委託料について |
3 |
職員体制について |
(1) |
職員の不適切な事務処理について |
(2) |
職員の意識改革について |
(3) |
職員の採用と再任用について |
4 |
国民健康保険について |
(1) |
加入者の保険料負担について |
(2) |
一般会計からの繰入金について |
(3) |
制度改革に向けての国の取り組みについて |
5 |
高齢者福祉について |
(1) |
地域における互助の体制づくりについて |
(2) |
介護予防ボランティアについて |
6 |
森林整備計画について |
(1) |
片丘モデルの市内全域への拡大について |
7 |
米の生産調整廃止に伴う今後の対策について |
(1) |
新補助金について |
(2) |
特色ある農業への取り組みについて |
(3) |
農業公社の関わりについて |
8 |
ブランド推進について |
(1) |
アンテナショップ ダルーヴァについて |
(2) |
観光ワインガイドについて |
9 |
子どもの命を守る施策について |
(1) |
いじめ防止法と教育現場での取り組みについて |
(2) |
児童・生徒の救命・救急を円滑に行う為の子ども安心カードについて |
10 |
桔梗ヶ原保育園・廃園について |
(1) |
園児・保護者への対応について |
(2) |
園舎の今後の活用について |
11 |
平出地区の本棟造りの保存と活用について |
(1) |
調査の状況と結果について |
(2) |
地区、所有者への対応と今度の保存、活用について |
質問順位7 自由民主クラブ 青柳充茂 議員
1 |
市長の政治姿勢 |
(1) |
3期目残り9カ月、やり残したことは |
(2) |
4期目出馬の噂 |
2 |
行財政改革と自治体経営能力の向上 |
(1) |
人事・組織マネジメント |
(2) |
ファシリティマネジメント |
(3) |
財務マネジメント |
(4) |
広域連携とリーダーシップ |
(5) |
「さよなら行政メタボ」=スリムで軽快な行政へ |
3 |
「稼ぐ自治体戦略」の提案 |
(1) |
再生可能エネルギー |
(2) |
農業再生と農業公社 |
(3) |
地域経済活性化と振興公社 |
(4) |
生活・産業基盤整備と官民連携の強化 |
(5) |
健康・医療・介護・福祉・教育の産業拠点化 |
4 |
地域自治推進体制の構築 |
(1) |
地域経営会議と地域交付金制度の創設 |
(2) |
地域ささえあい交通システム、おもてなし作戦 |
5 |
国際空港化を含む信州まつもと空港の拡充整備 |
|
|