ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども教育部 > 学校教育課 > フリースクール利用児童生徒支援補助金

本文

フリースクール利用児童生徒支援補助金

ページID:0052335 更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示

塩尻市では、「信州型フリースクール認証制度」により認証を受けたフリースクール等の利用料を補助しています。

「信州型フリースクール認定制度」について

長野県では、増加する不登校児童生徒等の多様な学びの場の確保・充実を図るため、県内のフリースクール等民間施設を認証し、財政支援等を実施する「信州型フリースクール認証制度」を令和6年4月に創設しました。

(長野県のホームページ)長野県フリースクール等情報ポータルサイト kikka⭐︎link〜きっか・リン〜<外部リンク>

塩尻市フリースクール利用児童生徒支援補助金について

補助金の概要

不登校児童生徒等の保護者の負担軽減を図るため、長野県が実施する「信州型フリースクール認証制度」により認証を受けたフリースクール等民間施設(以下「認証フリースクール」という。)の利用に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付する。

補助金の交付対象者

認証フリースクールを利用する児童生徒の保護者であって、市内に住所を有するもののうち、次のいずれにも該当するものとする。

  1. 申請のあった日の前1年以内に、在籍する学校を15日以上欠席している児童生徒の保護者
  2. 認証フリースクールを原則週1回以上利用する児童生徒の保護者
  3. 児童生徒の支援について、利用する認証フリースクールと在籍校が連携することを承諾する保護者

補助対象経費

児童生徒が認証フリースクールを利用するために補助金の交付対象者が負担した利用料(入会金、教材費その他市長が別に定める経費を除く。)。

補助対象経費の限度額

児童生徒1人当たり1月につき30,000円を限度とする。

補助率

  • 要保護者(塩尻市要保護及び準要保護児童生徒就学援助費支給要綱(塩尻市告示第47号。以下「就学援助要綱」という。)別表第1の要保護者をいう。)・・・10分の10以内
  • 準要保護者(就学援助要綱別表第1の準要保護者をいう。)・・・4分の3以内
  • 上記以外の者・・・2分の1以内

申請様式等

 

補助金の交付を受けたい方は、塩尻市教育支援センターが一緒に申請手続きを行いますので、0263-52-8974までお問い合わせください。