ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども教育部 > 学校教育課 > チラシ等の学校経由配布物の配布依頼について

本文

チラシ等の学校経由配布物の配布依頼について

ページID:0035107 更新日:2025年1月23日更新 印刷ページ表示

塩尻市では電子データを配信することで協力しています

 教育委員会には子どものために企画・運営をしてくださる個人または団体様等から市内小中学校を通じて児童生徒(保護者を含む)にチラシ等の案内を配布したい旨の依頼が数多くあります。
 塩尻市では、子どもたちがワクワクする学びを自ら発見できると共に、学校・家庭・地域等で様々な体験・経験ができるような教育環境を実現する取組をしています。その一環として、チラシ等の案内を集約し、保護者の皆さんには学校と保護者間の連携アプリを活用して教育委員会から月3回程度配信を行い、児童生徒は学校でタブレット端末から閲覧できるようにしております。

対象となる配布物

 配信の対象となる配布物はチラシ、チケット、情報誌等の原則データ化できるすべての配布物です。(ポスター及び寄附品を除く)
なお、学校と共催または連携をしている事業等の配布物は、学校の配布方法によりますので各学校とご相談ください。 (例)学校運営協議会、PTA、コミュニティ・スクール活動など

配信可否基準

次の(1)~(6)の主な配信可否基準を満たしていると総合的に判断できる場合のみ配信します。
(1)対象が小学生または中学生(保護者を含む)であること
(2)教育の振興を目的とし、教育活動全体に有益なものであること
(3)営利を目的とせず、公益性が認められるものであること
(4)宗教や政治に関連しないものであること
(5)以下の必要事項が記載されていること
 (A)団体名または代表者氏名
 (B)連絡先(メールアドレスまたは電話番号等)
 (C)対象者(年齢制限や利用制限等がある場合のみ)
 (D)チケット類の利用方法(チケット類の場合のみ)
(6)(その他、教育長が適切であると認めるもの)

配信までの大まかな流れ

配布までの流れは以下のとおりです。
(1)申請の詳細について以下の「学校経由配布物配布申請マニュアル」を確認する
(2)以下のリンク「学校経由配布物配布申請」から申請をする
(3)教育委員会が配信可否の確認する
(4)教育委員会が児童、生徒及び保護者に配信する

注意事項

・配信を希望する方は「学校経由配布物配布申請マニュアル」を必ずご確認ください。
・年度始めについては、4月上旬に各学校で新1年生保護者が連携アプリに登録する期間が必要ですので、4月20日締切分以降に申請していただくことを推奨します。
・PDFに申し込みフォームのリンクを埋め込むなど電子データを受け取る側の利便性を考慮していただきますと周知効果が高まる可能性があります。
・市内の公立小中学校以外に通う児童、生徒及びその保護者にも希望があった場合には情報提供しておりますのでご承知おきください。なお、この件について支障がある場合には事前にご相談ください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)