本文
塩尻市まちづくりチャレンジ事業選考結果について
社会問題や地域課題の解決に取り組む市民公益活動団体の育成を目的としたまちづくりチャレンジ事業補助制度。
令和4年度では、7団体の事業が採択され、活動が行われます。
各団体が助成を受けながら自立を目指し、活動の質が向上することで、この塩尻がより暮らしやすいまちになっていくことが期待されます。
市民の皆さんもチャレンジ事業の活動を通して、一緒にまちづくりに参加してみてはいかがでしょうか。
採択された団体と事業名
発展型(ステップアップ)事業
hana-tomo(はなとも)
《事業名》ハンギングバスケット まとめの一歩
ハンギングバスケットを通して花や緑に親しむ街づくりの推進に貢献することを目的として活動する。
フォルスピスポーツクラブ
《事業名》フォルスピスポーツ放課後クラブ事業2
放課後の時間を有効活用し、スポーツを中心とした学びと多世代の交流の場の提供を目的として活動する。
起立性調節障害松本親の会
《事業名》#大丈夫を届けるプロジェクト
起立性調節障害の理解を社会全体に広げるとともに、その病気によって困難を抱えている親子を支援することを目的として活動する。
がんサポートおむすび
《事業名》子どもたちが、がんと共生していける地域社会づくり
がん患者やその家族のサポートやがん教育の推進を目的として活動する。
体験型(トライアル)事業
ソトイク・プロジェクト
《事業名》自分らしく、子育てしやすいまちづくり「ソトイク・プロジェクト」
イベント活動を通して育児者が抱える悩み(精神的・環境的な孤立、孤独感)を共有する場を作ることや活動の情報発信を行い、育児者を支えることを目的として活動する。
塩尻移住ラボ
《事業名》漆器の街 木曽平沢で過ごす夏季インターンシップ/移住体験
漆器産業の後継者になり得る人や塩尻に移住を検討している人を対象にインターンシップを行うことや移住検討者へのオンライン相談を行い、市や地域の活性化を目的として活動する。
hontoのmanabi
《事業名》インクルーシブ教育ワークショップ事業
創作を中心とした心と体を使った自ら学ぶワークショップを開催し、すべての子どもが活き活きと、自己肯定感を高めることができる新しい活動(学び)を提供することを目的に活動する。
審査基準
体験型(トライアル)事業
- 目的が明確であるか(8点満点)
- 公益性があるか(12点満点)
発展型(ステップアップ)事業
- 目的が明確であるか(8点満点)
- 公益性があるか(12点満点)
- 自立している、あるいは自立を目指しているか(12点満点)
採点方法
- 体験型(トライアル)事業は20点満点で採点し、10点以上の事業を「チャレンジ成立」としました。
- 発展型(ステップアップ)事業は32点満点で採点し、16点以上の事業を「チャレンジ成立」としました。
- 選考委員の採点は、全員の得点のうち最高点及び最低点を除いた平均点を採用しました。
選考結果
- 発展型(ステップアップ)事業 [PDFファイル/78KB]
- 一次募集体験型(トライアル)事業 [PDFファイル/65KB]
- 二次募集体験型(トライアル)事業 [PDFファイル/52KB]
- 各事業の詳細や選考結果についてはこちらを御覧ください。