ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 交流文化部 > 社会教育スポーツ課 > 塩尻市社会教育推進計画の策定について

本文

塩尻市社会教育推進計画の策定について

ページID:0052949 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

計画の趣旨

本市では、平成5年度に生涯学習推進の指針となる推進構想と具体的な施策を定めた推進計画からなる「塩尻市生涯学習推進プラン」を策定しました。そして、平成18年度には「塩尻市生涯学習推進プラン2」、平成27年度には「塩尻市生涯学習推進プラン3」へと更新を重ねながら、市民の生涯学習を推進してきました。

「生涯学習推進プラン3」の策定後、本市教育委員会では、「教育振興基本計画」「スポーツ推進計画」「男女共同参画基本計画」「図書館サービス計画」「子ども読書活動推進計画」「文化財保存活用地域計画」「新平出博物館基本構想・基本計画」のほか、生涯学習の各分野において個別計画が策定され、施策の充実が図られてきました。このことを受け、「生涯学習推進プラン3」の計画期間終期にあたり、これに置き換える計画として、生涯学習という広い概念のうち、社会教育の分野に特化した計画である「塩尻市社会教育推進計画」を策定しました。

基本理念

「つながって多くの気づき発見で学び広がり多彩な暮らし」

​短歌のふるさと塩尻にちなんで、基本理念を短歌調で表現しました。

本市では、この計画の推進によって、市民の誰もが社会教育活動に取り組み、仲間をつくり、その成果を活用できるまちを目指します。

塩尻市社会教育推進計画

塩尻市社会教育推進計画 [PDFファイル/1002KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)