本文
【令和6年度も実施!】自転車用ヘルメットの購入費を補助します!
令和5年4月1日から自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務化されたことに伴い、ヘルメット着用を促進するため、自転車用ヘルメット購入費用の一部を補助します。
この機会にヘルメットを購入し、万が一自転車で事故に遭っても命を守れるようにしましょう。
制度の内容
補助要件
〇補助の対象者
・塩尻市民のうち、令和6年度末(令和7年3月31日)時点で年齢が次の方
(1)16歳から18歳まで
(2)65歳以上
〇補助の対象となる費用
・令和6年4月1日以降に購入した、安全基準を満たした※新品の自転車用ヘルメットの本体価格
〇補助金額
・ヘルメットを購入した金額の3分の2の金額(上限3,000円、100円未満切捨て)
※「安全基準を満たした」とは、次のいずれかの認証マークがある場合をいいます。
(1) 一般財団法人製品安全協会が安全基準に適合することを認証したSG マーク
(2) 公益財団法人日本自転車競技連盟が安全基準に適合することを認証したJCFマーク
(3) 欧州連合の欧州委員会が安全基準に適合することを認証したCE マーク(EN1078)
(4) ドイツ製品安全法が定める安全基準に適合することを認証したGS マーク
(5) 米国消費者製品安全委員会が安全基準に適合することを認証したCPSC マーク
自転車用ではないヘルメットにご注意ください!
・インターネットで購入した際、「自転車用」、「CE認証」とうたったヘルメットが、自転車用ヘルメットの基準を満たしたCEマーク(EN1078)でなく、軽作業用ヘルメットとして基準を満たしたCEマーク(EN812)であるケースがあります。
CE認証されたヘルメットを購入する場合は、「自転車用」とうたわれたものであっても、「EN1078」であるかご確認をお願いいたします。
【参考】第76号 自転車用ヘルメット:認証マークにも気を付けましょう!(修正版) | 製品安全協会CPSA (sg-mark.org)<外部リンク> (外部リンク)
申請方法
申請書に必要事項を記入し、都市計画課窓口にて申請してください。
なお、16歳から18歳までの方は保護者様のお名前で申請してください。
〇提出に必要な書類はこちら↓
- 申請書 [PDFファイル/263KB]
- 購入したヘルメットの領収書※1
- 安全基準が分かる書類※2
(次の書類は場合によって提出が必要になります)
- 誓約書 [PDFファイル/136KB](※1がない場合)
- 購入したヘルメット本体の写真(※1がない場合)
- 塩尻市に居住の実態があることが分かる書類(塩尻市に住民票がない場合)
※1領収書がなく誓約書により申請する場合は、購入したヘルメットの写真を添付してください。
本体写真の例
※2安全基準が分かるものは、ヘルメットに貼付してあるマークの写真または基準に適合していることが分かる取扱説明書の写し等です。
安全基準がわかる写真の例
注意事項
- 購入した自転車用ヘルメットに対し、別の補助金を受けている場合は申請できません。
- 補助金の交付は、対象者1人に対しヘルメット1個かつ1回のみとなります。
- 令和6年4月1日以降にヘルメットを購入したが領収書がお手元にない場合は、誓約書及びヘルメット本体の写真を添付することにより領収書に代わるものとします。
- 令和6年度中に購入した場合の申請は、令和7年3月31日までに必ず行ってください。
- 助金交付額が予算額に達した時点で終了となりますので、早めに申請してください。
補助金交付要綱
よくある質問
Q1:申請はどこでできますか?
A:市役所本庁2階の都市計画課窓口で申請してください。
支所等での申請はできませんのでご注意ください。
Q2:申請書はどこでもらえますか?
A:ホームページから印刷していただくか、都市計画課窓口でお渡しします。
Q3:複数人の申請をまとめてできますか?
A:複数人で申請できるのは、申請者が保護者でヘルメット着用者となる未成年の方が複数人いる場合のみです。
65歳以上の方は申請者と着用者が同一となるため、1枚の申請書で他の人とまとめて申請することはできません。
Q4:塩尻に住民票を移してない場合は対象外ですか?
A:公共料金の領収書、学生寮の管理者が発行する居住証明など、居住の実態が塩尻市内にあることが分かる書類を添付していただくことにより対象となります。
詳細については都市計画課までお問い合わせください。
Q5:領収書を紛失してしまいましたが、申請できませんか?
A:申請書のほかに誓約書をご記入のうえ、安全基準がわかるものとは別に購入したヘルメットの写真を併せてご提出いただくことにより申請可能です。
Q6:振込先の口座は他人名義でもいいですか?
A:原則として申請者の口座への振り込みとなります。申請者名と口座名義人が同一となるように記入してください。
Q7:塩尻市以外で同じような補助金をすでにもらっていますが、申請できますか?
A:購入したヘルメットに対し別の補助金を受けている場合は対象外となります。
Q8:補助金はどのくらいで入金されますか?
A:おおむね2週間~1か月程度となります。こちらから郵送する交付決定通知書に振込日を記載しますので、ご確認ください。
Q9:ヘルメットを3月末に購入して、4月以降に申請しても問題ないですか?
A:原則として対象となりません。購入した年度内に申請してください。
Q10:来年高校生になるので今年度中にヘルメットを購入したいのですが、4月以降に申請しても対象になりますか?
A:Q9同様、原則として対象となりません。
ただし、翌年度末に16歳となる方でやむを得ないと認めた場合は対象となることがありますので、都市計画課にご相談ください。
Q11:申請は本人でないとできませんか?
A:代理の方でも申請できます。
ただし、誓約書が必要な場合は申請者の自署が必要になりますので、ご注意ください。