ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 商工観光部 > 商工課 > 漆器ができるまで その2(惣身地付け~錆付け)

本文

漆器ができるまで その2(惣身地付け~錆付け)

ページID:0004193 更新日:2021年6月28日更新 印刷ページ表示

惣身地付け

惣身地付けの写真
全体に下地を施します

一辺地付け(部分)

一辺地付け(部分)の写真
一辺地下地を施します(部分)

一辺地付け(部分)

一辺地付け(部分)写真
一辺地下地を施します(部分)

桧皮ぶき

桧皮ぶきの写真
天縁に生漆を摺り込みます(昔はヒノキの皮を刷毛のようにして使っていたのでこう言います。今は刷毛を使っています)

一辺地磨き

一辺地磨きの写真
砥石などを使って研ぎます

二辺地付け

二辺地付けの写真
二辺地下地を施します

桧皮ぶき

桧皮ぶきの写真
天縁に生漆を摺り込みます。

二辺地磨き

二辺地磨きの写真
砥石などを使って研ぎます

三辺地付け

三辺地付けの写真
三辺地下地を施します

桧皮ぶき

桧皮ぶきの写真
天縁に生漆を摺り込みます

三辺地磨き

三辺地磨きの写真
砥石などを使って研ぎます

錆付け

錆付けの写真
錆下地を施します

次の工程へ