本文
木曽漆器を買う
木曽漆器が買えるお店
漆器の質感や色味、軽さや手ざわりは、実際に目で見て手に取ってこそ。産地に足を運べば自分にぴったりの漆器がきっと見つかります!
産地の漆器店
木曽漆器工業協同組合
※産地には上記以外にも多くの漆器店があり、木曽漆器工業協同組合には、100を超える組合加盟店舗があります。
オフィシャルホームページ<外部リンク>から加盟店舗情報をご覧いただけます。
木曾くらしの工芸館 (道の駅木曽ならかわ)
木曾くらしの工芸館は、木曽漆器を豊富に取り揃えています。また、「こんな漆器が欲しい」と言っていただければ、スタッフがご希望に合いそうな産地内の漆器店をご紹介いたします。
〒399-6302
長野県塩尻市木曽平沢2272-7 電話:0264-34-3888
営業時間:9時00分 ~ 17時00分 休館日:無休 ※季節その他の事情により臨時休業することがあります。
▶公式ホームページ<外部リンク>
オンラインで木曽漆器を買う
道の駅木曽ならかわ (木曾くらしの工芸館)
道の駅木曽ならかわは、木曽漆器の産地「木曽平沢」の入り口にある拠点施設。オンラインショップでは、木曽漆器をはじめ、塩尻産ワインや木曽の地酒など、地場産品を豊富に取り扱っています。
オンラインショップこちら<外部リンク>
NAGANOマルシェ
NAGANOマルシェは東京・銀座で運営している「銀座NAGANO」のショッピングサイト。木曽漆器の特集記事や職人のインタビューもご覧いただけます。
→ NAGANOマルシェ 信州名品特集vol.1 木曽漆器<外部リンク>
→ NAGANOマルシェ トップページ<外部リンク>
信州しおじり ふるさと寄附金 (ふるさと納税返礼品)
「信州しおじりふるさと寄附制度」は、塩尻市外に住んでいて、塩尻を"ふるさと"と感じていただける方の気持ちを後押しするために創設されました。寄附金額に応じて住民税などからの税額控除を受けることができます。
「信州しおじりふるさと寄附制度」の返礼品にも木曽漆器がございますので、をぜひご活用いただき、私たちのふるさと"信州しおじり"をともに盛り上げていきましょう! 皆さんのご協力をお待ちしています
〇ふるさとチョイス<外部リンク>
木曽漆器の技術を応用し、漆塗りを施した人気のガラス製品や革製品など
〇ふるなび<外部リンク>
市内に立地するセイコーエプソン株式会社の最先端精密加工技術を結集した腕時計tと、市を代表する伝統的工芸品「木曽漆器」のかぶせ弁当箱をセットに組み合わせたオリジナル返礼品や、木曽漆器の技術を応用し、漆塗りを施した人気の革製品など
〇楽天ふるさと納税<外部リンク>
木曽漆器ならではのシンプルで使いやすく、質感の経年変化が楽しめる食器や、人気の漆塗りワイングラスなど。