本文
夏季食中毒注意報が発令されました(第1回)
7月16日から7月18日までの3日間、長野県内に夏期食中毒注意報が発令されました。現在、気温・湿度ともに高い気象条件が続いており、食中毒の原因になる細菌が非常に増えやすくなっています。
特に食品の購入・保存する際の注意事項は以下のとおりです。
食中毒予防の3つのポイント(細菌をつけない・増やさない・やっつける)に注意して、食中毒を予防しましょう。
テイクアウト・デリバリーの注意事項
食品の購入
- 表示のある食品は、消費期限などを確認しましょう。
- 肉や魚などの生鮮食品は最後に買い、水分がもれないようにそれぞれ分けてビニール袋などにいれましょう。
- 保冷剤や保冷バッグを利用し、購入後は寄り道せず持ち帰りましょう。
食品の保存
- 冷蔵や冷凍の必要な食品は、持ち帰ったらすぐに冷蔵庫や冷凍庫にいれましょう。
- 冷蔵庫や冷凍庫に詰めすぎないようにしましょう。
- 冷蔵庫内の温度でも増殖することができる細菌も存在します。
- 長期間の保存は避け、できるだけ早めに食べるようにしましょう。