本文
子どものインフルエンザ予防接種費の助成について
子育て世代の経済負担軽減とインフルエンザ蔓延を予防するため、接種費の一部を助成します。
対象者
接種日に塩尻市に住民票がある、生後6か月から高校3年生に相当する年齢の方
(平成16年4月2日~令和4年8月28日生まれのうち、生後6か月以上の方)
対象となる期間
令和4年10月1日~令和5年2月28日
助成額
インフルエンザ予防接種1回につき、1,000円
※他の補助金(ご加入の医療保険からの助成等)の利用等により接種費用が1,000円未満の場合は、その接種費用の全額
助成回数(1回目の接種日時点)
- 13歳以上は1回
- 13歳未満は2回
他の予防接種との接種間隔
新型コロナワクチンやその他の定期予防接種とは、特に間隔を空ける必要はないとされています。
助成を受ける方法
- 実施医療機関へ予防接種の予約の際に、「塩尻市の助成を受ける」とお伝えください。
※ご加入の医療保険から助成を受けられる場合があります。医療機関への予約の前に、勤務先等へご確認ください。
- 子どものインフルエンザ予防接種予診票を記入します。予診票は実施医療機関にありますので、接種当日に実施医療機関で正確にご記入ください。
- 予防接種実施後、接種料金から1,000円を差し引いた額を医療機関窓口にお支払いください。
※医療機関でのお支払い時点で1,000円の助成が行われるため、補助金の申請は必要ありません。
※対象者・対象となる接種期間に該当しない接種は、助成の対象となりませんので、ご了承ください。
実施医療機関(★)
医療機関名 | 医療機関住所 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|
耳鼻咽喉科吉江医院 | 大門3-2-10 | 0263-52-0978 | |
横山内科医院 | 大門3-3-15 | 0263-52-3181 | |
ふるや内科クリニック | 大門4-7-14 | 0263-87-2280 | |
塩尻病院 | 大門6-4-36 | 0263-52-0145 | |
百瀬医院 | 大門7-14-16 | 0263-52-0286 | |
中山外科内科 | 大門8-10-3 | 0263-53-1016 | |
上條医院耳鼻咽喉科 | 大門泉町8-17 | 0263-52-8722 | |
しいな医院 | 大門桔梗町14-16 | 0263-51-2933 | |
しおはら小児科皮膚科クリニック | 広丘郷原1762-321 | 0263-88-5265 | |
赤羽医院 | 広丘原新田335 | 0263-54-4864 | |
もみの木こどもクリニック | 広丘原新田96-5 | 0263-51-0753 | |
中村医院 | 広丘高出1614-2 | 0263-52-3321 | 高校生以上 |
こまくさ野村クリニック | 広丘野村2146 | 0263-51-1121 | |
たなべ泌尿器科クリニック | 広丘野村2152 | 0263-88-8181 | |
穂刈整形外科リウマチクリニック | 広丘野村2054-6 | 0263-51-0333 | 15歳以上 |
荒井内科小児科医院 | 広丘吉田1222-5 | 0263-58-3646 | |
今井医院 | 広丘吉田3003 | 0263-58-1165 | |
こしはら内科クリニック | 広丘吉田551-5 | 0263-86-5480 | |
清水外科胃腸科医院 | 広丘吉田294-2 | 0263-58-2474 | |
吉田原耳鼻咽喉科 | 広丘吉田3029 | 0263-85-0711 | |
塩尻協立病院 | 桟敷437 | 0263-53-5353 | |
桔梗ヶ病院 | 宗賀1295 | 0263-54-0012 | |
奈良井医院 | 洗馬2588-6 | 0263-52-0695 | |
山形協立診療所 | 東筑摩郡山形村2524-1 | 0263-98-3933 | |
横山医院 | 東筑摩郡山形村3916 | 0263-98-2884 | |
三村医院 | 東筑摩郡朝日村西洗馬1716-1 | 0263-99-2065 | |
両小野診療所 | 辰野町小野1290-20 | 0266-46-2017 |
(★)令和4年度 子どものインフルエンザ予防接種助成事業 実施医療機関一覧 [PDFファイル/81KB]
持ち物
- 母子健康手帳
- 健康保険証
- 接種費用
- 同意書(接種を受ける方が18歳未満で、やむを得ない理由で、保護者が同伴できない場合に必要です。ホームページからダウンロードするか、健康づくり課までご連絡ください。)
- その他福祉医療受給者証等住所の確認できるもの
子どものインフルエンザ予防接種保護者同意書 [PDFファイル/113KB]
~実施医療機関(★)では接種ができない方へ~
実施医療機関(★)以外の医療機関に定期通院または入院中の方で、その医療機関でしか接種ができない方は、下記の方法で接種費の一部助成を実施します。
対象者
次の1および2に当てはまる方が対象です。
- 令和4年度子どものインフルエンザ予防接種助成事業実施医療機関(★)以外の医療機関に、定期通院または入院中の方
(★)令和4年度 子どものインフルエンザ予防接種助成事業 実施医療機関一覧
- 定期通院または入院中の医療機関でしか接種ができない方
※医師等から、定期通院中の医療機関以外での予防接種を止められている場合、入院や入所により実施医療機関(★)への移動が困難な場合等には対象となります。(実施医療機関(★)以外の病院が「かかりつけ医」 等であっても、かかりつけ医等以外の医療機関でも接種可能な場合は対象となりません。)
対象となるか迷われる場合等、ご不明な点は事前に健康づくり課までお問い合わせください。
助成方法
- 定期通院・入院中の医療機関へ予防接種の予約をしてください。
※ご加入の医療保険から助成を受けられる場合があります。医療機関への予約の前に、勤務先等へご確認ください。
- 予防接種予診票を記入します。予診票は医療機関にある白紙のものを使用し、接種当日に医療機関で正確にご記入ください。
- 予防接種実施後、接種料金の全額を医療機関窓口にお支払いいただき、領収書及び明細書を受け取ります。
※対象者、対象となる接種期間に該当しない接種は、助成の対象となりませんので、ご了承ください。
- 助成の申請をします。
※対象となる期間・助成額・助成回数・接種日の持ち物は、上記と同様です。
申請期限
接種した年度の末日まで
申請方法(R4年度の受付は終了しました)
次の1、2のいずれかの方法で、助成の申請をお願いいたします。
1.電子申請
ながの電子申請「子どものインフルエンザ予防接種助成金交付申請<外部リンク>」からご申請ください。
なお、次の画像を添付していただきます。申請画面に進む前に撮影をお願いいたします。
- 母子健康手帳の「予防接種の記録」のインフルエンザ予防接種の接種記録が確認できるページ
※母子健康手帳がない場合は、予診票の控えや接種証明書等、ワクチンの種類・接種日・接種量・ワクチンのロットナンバー・接種医療機関が分かるものを添付してください。
- 領収書および明細書(金額とワクチンの種類が確認できる書類)
※添付画像の例:母子健康手帳の予防接種記録ページ
2.窓口での申請
健康づくり課の窓口でも申請ができます。
窓口での申請の場合は、申請書(PDFファイル)をダウンロードしご記入の上でお持ちいただくか、窓口でご記入ください。
塩尻市子どものインフルエンザ予防接種費助成金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/76KB]
申請時の持ち物
- 母子健康手帳(母子健康手帳がない場合は、予診票の控えや接種証明書等、ワクチンの種類・接種日・接種量・ワクチンのロットナンバー・接種医療機関が分かるもの)
- インフルエンザ予防接種の領収書・明細書
- 印鑑
- (記入済みの申請書)
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)