ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 介護保険課 > リビングウィルをきっかけに人生会議を開きましょう

本文

リビングウィルをきっかけに人生会議を開きましょう

ページID:0042224 更新日:2024年5月27日更新 印刷ページ表示

人生会議とは

 多くの人が健康で長生きしたい、最期の時間は穏やかに過ごしたいと考えているでしょう。人生の終末期について前もって考え、自分が望む医療や介護のこと、人生観、死生観などを家族や大切な人と繰り返し話し合い、あなたの思いを共有する取り組みを「人生会議」(ACP=アドバンス・ケア・プランニング)といいます。

人生会議ロゴマーク

 

← 厚生労働省が定めた「人生会議」のロゴマーク

 

 

 

「人生会議」に関するリンク先 厚生労働省「人生会議」してみませんか<外部リンク>

人生会議の進め方

人生会議のすすめ方

※必ずしもこのステップどおりに人生会議をする必要はありません。また、「書きたくない」「話したくない」と考えている方への配慮も必要です。

「もしも」のために人生会議をしませんか

「もしも」のときは突然やってきます。病気や事故によって命の危険が迫った状態になると、約70%の方が医療やケアなどを自分で決めたり、自分の思いや望みを人に伝えることができなくなると言われています。

 「あらゆる手段を使って1日でも長く生きたい」と思う方がいる一方で、回復の見込みがないのであれば、チューブや機械につながれてつらい闘病生活を送らずに、「安らかにその時を迎えたい」と思う方もいます。みなさんはご自身の終末期の希望について家族に伝えているでしょうか。

 人生会議に取り組むことで、「もしも」のときに自分が希望する治療やケアを受けることができたり、医師と家族があなたが大切にしていることを尊重した治療を選択してくれる可能性が高まるでしょう

最後まで自分らしく生きるために

自分らしい尊厳のある最期を迎えるために、人生会議に取り組む(自分が大切にしていることや望んでいること、どこでどんな治療やケアを受けるかを自分自身で前もって考え、家族や信頼できる人とその思いを共有しておく)ためのツールとして塩筑医師会と塩尻市で「リビングウィル(事前指示書)」を作成しました。

 

リビングウィルとは

 リビングウィルは「もしも」のときに自分がどんな延命治療を希望するのか、最期をどこで過ごしたいかなど、自分の希望を書き記すためのものです。

 前もってリビングウィルを用意しておくことで、自分の意思を伝えられない状態になってもその希望や思いを書面を通して家族や周囲の親しい方などに伝えることができます。

期待できるリビングウィルの効果 

 自分らしい最期を迎えることができるほか、自分の望む治療がリビングウィルを通して伝わることで、家族や医療従事者の心理的な負担を軽減することも期待できます。

 終末期の治療方針に関して家族らは、「延命治療をするのか」「最期を迎える場所をどこにするのか」など、難しい選択をその都度迫られ、場合によっては限られた短い時間で答えを出さなければなりません。そのため、結論を出した後も「この判断で本当によかったのか」「本人が望むものだったのか」と悩み続ける人も少なくありません。

 リビングウィルはあなたご自身だけでなく、家族の助けにもなります。

 ※リビングウィルに法的拘束力はありません

 

塩筑医師会・塩尻市版「リビングウィル」

 「心肺停止状態になったとき」「治療をしても回復の見込みがないと判断されたとき」の治療内容等の12項目について、「希望する」「希望しない」「今はわからない」の3つから自分の希望を選択する構成になっています。

 延命治療の内容は聞きなじみのないものありますので、ことばの解説ページもあります。わからない言葉などがあれば、かかりつけ医に相談してみてください。

延命治療などについて希望すること

 また、塩筑医師会・塩尻市版リビングウィルには3つの署名欄を設けています。

・本人の署名欄

 延命治療の希望が自分の希望であることの証として署名欄があります。

 

・代理判断者の署名欄

 自分で判断ができなくなったときに医師が相談する代理判断者の署名欄があります。「人生会議」において自分の思いや考えを伝えた家族や信頼できる人を代理判断者とすることで、自分に代わって延命治療の考えや希望を医師などに伝え、その思いを理解したうえで医師と治療方針を決めてくれることが期待できます。

 

・かかりつけ医の署名欄

 事前に医師と延命治療の方針を共有しておくことで、「もしも」のときに医師が治療にあたり、あなたの思いを尊重することや、搬送先の病院の医師との連携に役立つ可能性があります。また、医師に確認してもらうことで、誤った医学的な情報や知識により間違った選択をすることを防ぐこともできます。

 

リビングウィルの配布場所

 市内医療機関(一部を除く)、市内歯科医院、市内薬局、地域包括支援センター、市保健福祉センター1階介護保険課で配布しています。

 こちらからダウンロードもできます。

 リビングウィル [PDFファイル/1.89MB]

携帯版リビングウィル

 リビングウィルは自宅で保管することを想定していますが、外出先から救急搬送される場合に活用することを想定し、「携帯版リビングウィル」も作成しました。内容は「心肺停止状態になったとき」の治療項目と自宅保管用のリビングウィルの保管場所を記入するようになっています。

携帯版リビングウィル [PDFファイル/633KB]

リビングウィルの保管について

ご家族や救急隊員などが見つけやすいように冷蔵庫に貼っておくことをすすめています。それ以外の場所に保管する場合は、ご家族などのリビングウィルの内容を共有した方に保管場所を伝えたり、コピーを渡しておくと、いざというときにすぐに活用できます。携帯版はお薬手帳にはさんで持ち歩くことをすすめています。

 

リビングウィルの書き方

(1) 治療項目など記入欄をひと通り読み、延命治療について自分の現在の考えを決めてください。治療内容は初めて聞くものや聞き慣れない治療もあると思いますので、解説ページを参考にしてください。

(2) 家族や自分にとって大切な人、信頼できる人と「人生会議」を開き、(1)で決めた自分の考えや希望を伝え、その思いを共有しましょう。

(3) 家族などと自分の希望や考えが共有できたら、リビングウィルに署名と作成日を記入し、代理判断者を決めてその方にも署名をもらいます。

(4) かかりつけ医と一緒にリビングウィルの内容を確認します。そのあと、かかりつけ医に署名をもらいます。この時に医師は、リビングウィルをコピーしてカルテに保管します。

書き方の手引き [PDFファイル/483KB]

 

定期的に内容の見直しをしてください

リビングウィルは一度記入して終わりではありません。延命治療に関する希望や考えは、身近で生死に関する出来事があったときなどに大きく変わることもあります。そういった出来事のタイミングや自分の誕生日、家族にとって大切な日に再度、見直してみることも大切です。

内容に変更があったときには、家族や親しい人と再び話し合い、かかりつけ医にも考えが変わったことを伝えておきましょう。繰り返し考え、家族、周囲の人、医師と話し合い、共有することで最期まで自分らしく、自分の望む姿で生活することにつながると同時に、周りの人間も穏やかな気持ちでその時を迎えることにもつながります。

 まずはリビングウィルを手にとって、自分自身のこと、最期のことを考えることから始めてみてください。

 

エンディングノート

 市では「リビングウィル」に加え、エンディングノートの配布も行っています。エンディングノートは自分の人生の振り返りやこれからどんな風に生きたいか、また大切な人へのメッセージや葬儀についてなど終末期のことにとどまらず、家族などに伝えておきたい自分に関すること、亡くなったあとの希望など幅広く書いておくことができます。

 市介護保険課窓口や各支所、地域包括支援センターなどで配布しています。

 ※リビングウィル、エンディングノートともに法的な拘束力はありません。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)