ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 介護保険課 > 介護(介護予防)サービス計画の作成と介護予防事業

本文

介護(介護予防)サービス計画の作成と介護予防事業

ページID:0002723 更新日:2021年6月28日更新 印刷ページ表示

介護(介護予防)サービス計画の作成と介護予防事業について掲載しています。

要支援1、要支援2の方

介護予防サービスの対象者

要介護状態が軽く、生活機能が改善する可能性が高い方など
地域包括支援センター】が支援します。

保健師等よるアセスメント
利用者、家族との話し合いにより利用者の心身状況や環境、生活歴などを把握し、課題などを分析します。

担当者との話し合い
目標を設定して、それを設定するための支援メニューを利用者、家族とサービス担当者を含めて検討します。

介護予防サービス計画の作成
目標を達成するためのサービスの種類や回数を決定します。

介護予防サービスを利用
一定期間ごとに効果を評価し、計画を見直します。

要介護1~5の方

介護給付(介護サービス)の対象者

介護保険のサービスによって、生活機能の維持・改善を図ることが適切な方など
【居宅介護支援事業者】が支援します。

ケアマネジャーによるアセスメント
利用者、家族との話し合いにより利用者の心身状況や環境、生活歴などを把握し、課題などを分析します。

担当者との話し合い
生活機能の維持・改善を図れるようなサービスを利用者、家族とサービス担当者を含めて検討します。

介護サービス計画の作成
利用するサービスの種類や回数を決定します。

介護サービスを利用
一定期間ごとに効果を評価し、計画を見直します。

介護認定が非該当の方

介護予防事業の対象者

生活機能が低下している方で、「介護予防のためのおたずね」や「介護予防健診」の結果、介護予防事業への参加が望ましいと判定された方
地域包括支援センター】が支援します。

保健師等によるアセスメント
チェックリスト等により利用者の心身の状況等を把握し、課題を分析します。

担当者との話し合い
目標を設定して、それを設定するための支援メニューを利用者、家族と、必要に応じてサービス担当者を含めて検討します。

介護予防サービス計画の作成
目標を達成するためのサービスの種類や回数を決定します。

介護予防サービスを利用
一定期間ごとに効果を評価し、計画を見直します。