本文
入居・入所に係る地域密着型サービスの適正な利用について
地域密着型サービスは、高齢者が中重度の要介護状態になっても可能な限り、住み慣れた地域で生活を継続できるようにするためのサービスで、原則として他市町村の被保険者の方が利用することはできません。
塩尻市では、地域密着型サービスの適正な事業運営を推進し、被保険者に必要なサービスを確保するため、「塩尻市地域密着型サービスの利用に関する取扱要領」を定めました。
塩尻市地域密着型サービスの利用に関する取扱要領
認知症対応型グループホームや地域密着型特別養護老人ホームなど、入居、入所に係る地域密着型サービスの利用にあたり、塩尻市介護保険被保険者の資格取得期間等による制限があります。
塩尻市地域密着型サービスの利用に関する取扱要領[PDFファイル/46KB]
入居または入所の制限
塩尻市介護保険被保険者資格を取得した日から90日が経過していない人は、認知症対応型グループホーム及び地域密着型特別養護老人ホームを利用することはできません。
塩尻市介護保険被保険者資格を取得した日から90日が経過していない場合において、特別な事情により、認知症対応型グループホームまたは地域密着型特別養護老人ホームの利用を希望する場合は、事前に市にご相談ください。