ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民地域部 > 市民課 > 1歳未満のお子様のマイナンバーカードについて

本文

1歳未満のお子様のマイナンバーカードについて

ページID:0048131 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

令和6年12月2日以降、マイナンバーカードを申請された1歳未満の乳児には顔写真のないマイナンバーカードが発行されます。

※令和6年12月2日以降、1歳未満の乳児は顔写真付きマイナンバーカードを申請することができません。

対象者

令和6年12月2日以降にマイナンバーカードの申請をされる1歳未満の乳児
※令和6年12月1日以前にお生まれの方も対象です。

申請方法

出生届と同時に申請する方法

出生届に併せて「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」を市区町村窓口に提出してください。

【注意事項】
住所地以外の市区町村窓口で出生届とマイナンバーカード交付申請書を提出された場合、マイナンバーカードが発送されるまで1週間以上日数がかかります。そのため、マイナンバーカードの発行をお急ぎの方は住所地市区町村窓口へ提出してください。

マイナンバーカードの発送

申請書提出後、マイナンバーカードは転送不要の簡易書留等で送付されます。
不在等により受け取れず、郵便局での保管期間が経過しますと市役所市民課へ返戻されます。返戻後のお受け取りについては市役所市民課へお問い合わせください。

出生届後に申請する方法

特急発行申請


申請には交付申請者本人(1歳未満の乳児)と法定代理人がお越しください。

持ち物

申請者本人

 ・本人確認書類B2点 ​(詳細は本人確認書類をご確認ください)

 ・個人番号通知書または照会回答書

 ※個人番号通知書は出生届後2~3週間程度で国からご自宅に郵送されます。
 ※照会回答書は本人確認としてご自宅に書類を郵送し、届いた書類をもってお越しいただくものになります。市民課マイナンバーカード担当にお電話いただき、送付を依頼してください。

法定代理人

 ・本人確認書類​: A2点またはA1点+B1点​ (詳細は本人確認書類をご確認ください)

 ・戸籍謄本(同一世帯の親である場合または塩尻市に本籍のある方は省略できます)

通常申請


郵送またはオンラインで申請し、住所地の市区町村窓口でマイナンバーカードをお受け取りいただく方法です。
特急発行申請と比較し、マイナンバーカードが発行されるまで日数がかかります。
申請方法の詳細はマイナンバーカードの申請方法(マイナンバーカード総合サイト)(外部サイト)<外部リンク>からご確認ください。