ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民地域部 > 生活環境課 > 特定外来生物の駆除にご協力ください

本文

特定外来生物の駆除にご協力ください

ページID:0042056 更新日:2024年5月23日更新 印刷ページ表示

特定外来生物とは

海外から持ち込まれた外来生物のうち、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、または及ぼす恐れがあるもので、外来生物法(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律)によって指定されているものです。
拡大防止のため、原則として飼育、栽培、運搬などが法律で禁止されています。

市内においては、河川や道路沿いなどを中心に、特に次の3種類の繁茂が確認されています。ご自宅や所有地で確認された場合は、駆除にご協力ください。また、特定外来生物による被害を防止するため「入れない」「捨てない」「拡げない」の予防三原則を遵守してください。

塩尻市内で繁茂が確認されている特定外来生物

オオキンケイギク

オオキンケイギク
写真:環境省提供

【特徴】
・多年草
・5月~7月に開花
・オレンジ色の花びら(直径約5cm~7cm)
・花びらの先がギザギザしている
・茎の長さは約30cm~70cm
・へらのように細長い葉
・葉には細かい毛が生えている

【生育場所】
河川敷や道路沿い等の日当たりの良い場所

【動画】

アレチウリ

アレチウリ
写真:環境省提供

【特徴】
・一年草
・葉は五角形に近い形(直径約10cm~20cm)
・葉の一部が浅く裂けている
・茎は粗い毛をまとっており、巻きひげ
・8月~10月に開花
・黄白色の花(直径約1cm)
・果実はコンペイトウのような形をしている

【生育場所】
河川敷や畑地等の日当たりも土壌環境も良い場所

【動画】

オオハンゴンソウ

オオハンゴンソウ
写真:環境省提供

【特徴】
・多年草
・7月~10月に開花
・黄色の花びら(直径約6cm~10cm)
・花の中心は黄緑色
・花びらが下に反り返っている
・茎の長さは約50cm~3m
・葉は深く裂けている
・葉のふちがギザギザしている

【生育場所】
河川敷や道路沿い等の湿った場所

【動画】

駆除方法

(1)根を残さないよう抜き取る
※種をつける前に実施すると効果的です。
【一年草】根を残さないよう抜き取れば確実に駆除できます。
【多年草】根が少しでも残っていると再生します。

(2)密閉できる袋に入れてその場で枯らす
※特定外来生物は、生きたままでの運搬が禁止されています。

(3)枯らした後、可燃ごみとして処分する

ほか、種をつける前にビーバーなどで刈り払いを行う方法もあります。短時間に広範囲を作業することが可能ですが、種による繁殖を防ぐことはできても根絶させることはできません。継続的な実施が必要です。

地域住民・ボランティアによる駆除を円滑にするために(運搬・保管が可能です)

特定外来生物を生きたまま運搬することは原則禁止ですが、地域住民またはボランティア等により特定外来生物である植物の防除をする場合、要件を満たせば運搬や保管が可能です。
詳しくは資料をご覧ください。

関連情報

長野県ホームページにある「長野県版外来種対策ハンドブック」をご覧ください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?