ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民地域部 > 生活環境課 > びん・ペットボトルの出し方について

本文

びん・ペットボトルの出し方について

ページID:0013149 更新日:2025年7月3日更新 印刷ページ表示

キャップやラベルは外してから出してください

キャップやラベルは素材が異なるため、リサイクルする際の支障になってしまいます。

分別へのご協力をお願いいたします。

分別方法

中栓

外すことができる部分や動くキャップ部分は必ず外してください。

中栓付きキャップ中栓

 

キャップとリング

キャップは必ず外してください。

外れないリングはそのままで出すことができます。
ペットボトルのキャップビンのふた

びんのラベル

プラスチック製のラベルは必ず外してください。

紙製の糊付けラベルはそのままで出すことができます。

ラベル

ペットボトルのラベル

ペットボトルのラベル

ラベルやシールを外してから出してください。

ラベル接着部分の糊は、ついていてもそのまま出すことができます。

間違いやすいもの

以下のものは、ガラス素材のものであっても「びん」として処理することができません。

「うめたてごみ」として分別してください。

・乳白色のびん(ミルクガラス)

・汚れのとれないもの

・割れたびん

・ポット(ガラス)

・花瓶(陶器・ガラス)

乳白色のびんの見分け方

乳白色のびん(ミルクガラス)かどうかの判別が難しい場合は、びんの口部分の色をご確認ください。

乳白色のびん(ミルクガラス)は、びんとしてリサイクルできない特殊なびんです。適切な分別をお願いいたします。

 

びんの見分け方              ​

無色透明びん(口の部分が透明なため)            

ミルクガラス ミルクガラス

             乳白色のびん(ミルクガラス)