ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健康づくり課 > 休日当番医について

本文

休日当番医について

ページID:0050523 更新日:2025年2月21日更新 印刷ページ表示
【質問】

高齢の親が体調が悪くなり、年始の当番医にかかりましたが、予約受付から長時間待たされました。
人口の比率でなのか、近隣市は3ヶ所で対応しておりましたが、塩尻市はなぜ、1ヶ所のみの対応なのでしょうか?
年末年始に体調不良で病院が空いてないことは想定しておりましたが車中に長時間待機というのはいかがなものでしょう。
インフルエンザ、コロナウイルスが流行る時期なので医療機関と協議していただき対応を望みます。
また、小さい子供に関しても同様のことが言えると思います。​


【回答】


休日当番医に関するご意見をお寄せいただき誠にありがとうございます。

また、この度は待ち時間が長時間になるなど、大変なご負担をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんでした。

今季は、全国的にインフルエンザが猛威をふるい、長野県内においてもインフルエンザ警報が発令する中で 年末年始を迎えたことにより、医療機関に多数の患者が受診しました。

塩尻市の医療機関では、12/29から 1/5までの間に1日あたり約90人、通常の約3倍程度の利用があり大変な混雑となりました。

近隣市にも状況を確認したところ、同様の状況となっており、一番多い医療機関で1日数百人、最大3時間半の待ち時間となった所もあったとお聞きしております。

感染拡大に伴う受診者の急増により、体調不良の皆様を長時間お待たせすることになり、大変なご負担をおかけしたことに深くお詫び申し上げます。

休日当番医につきましては、医療資源が限られる中で塩筑医師会や関係機関の御協力をいただきながら、現在は1か所で実施しております。

また、当番医の運営にあたっては、受診者の負担軽減につながるような対応を医師会内で検討し、実施していただいております。

今回の混雑については塩筑医師会でも状況を把握しておりますので、市民の皆様が安心して生活できるようよりよい医療サービスの提供に向け、塩筑医師会や 医療機関と連携し検討してまいります。