北部交流センター(えんてらす)
えんてらすコレクション2021のお知らせ
シリゼミマルシェを開催します
2014年から始まったシリゼミ、「もっと塩尻のお店、街を知ってもらいたい、もっと便利に利用してもらおう」と運営されてきました。いよいよ、そのシリゼミがえんてらすにやってきます。「シリゼミマルシェinえんてらす」の開催です。
日時 4月11日(日曜日)10時から15時まで
入場無料(参加費が必要となるブースがあります)、事前申込不要です。
シリゼミマルシェ開催中はえんてらす内の交流スペースの利用制限があります。ご注意ください。広丘図書館は通常開館です。
4月11日(日曜日)はシリゼミマルシェを開催するため、交流スペースの利用ができない時間があります。ご注意ください。
交流スペースの利用が可能な時間は17時から21時30分までです。
てらすとーく「地震から子どもを守る」を開催します
もし、地震が起きたら、子どもをどう守ったらいいのだろう
いつ来るかわからない地震、何ができるかを知っておくことで「いざという時」に備えましょう。広丘消防署の職員からお話を聞き、地震体験車で地震の揺れを体験します。
日時 令和3年5月8日(土曜日) 9時30分から(地震体験会は10時から)
場所 北部交流センター101会議室
募集人数 30人
申込が必要です。申込開始日は4月12日です。申し込みは窓口か電話でお申し込みください。
えんてらすコレクション開催時の新型コロナウイルス感染症対策についてのお知らせ
次の点にご注意いただきご参加ください。
〇お出かけ前に検温をお願いします。
〇発熱や体調不良のある方は出席をご遠慮ください。
〇マスクの着用をお願いします。
〇参加表(緊急連絡先、健康チェック)に記入をお願いします。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大等により急遽中止した場合は、本ホームページ上に掲載するとともに申込者に直接連絡をいたします。
4月のマルシェ情報
コロナ禍の中であっても、「人と地域とつながっていたい」「えんてらすでマルシェを開きたい」そんな声を聞くようになりました。
えんてらすから新しい交流が生まれることを願っています。
マルシェ開催に関する新型コロナウイルス感染症対策について
ご来場に際しては、発熱や体調不良のある方はご遠慮ください。マスクの着用をお願いします。
松本地域の感染状況により、飛沫防止フィルムの設置をする場合があります。
出店者により規模の縮小あるいは中止される場合がありますのでご了承ください。
えんぼーど開催情報
卒業、入学のメッセ―ジを募集中です。4月18日まで
えんぼーどでは「卒業、入学おめでとう」のメッセージを募集中です。えんてらすに来たら新入生へのメッセージをお寄せください。
えんぼーどに集まっているメッセージ
えんぼーどに集まっているメッセージ2
えんぼーどに寄せられたメッセージ
「ジェンダー平等を考える」に寄せられたメッセージ
3月2日から3月14日まで「ジェンダー平等を考える」をテーマにして意見交流をしてきました。付箋に書かれたメッセージは72枚でした。
3月8日の国際女性デーに合わせ企画しました。
「男・女ではなく、一人の人間」「ミモザの花大好き、この気持ちが原点」など多くの方から意見をいただきました。ありがとうございました。
「ジェンダー平等を考える」に寄せられたメッセージ(PDF:166KB)
過去のえんぼーど2021
「木のある暮らしを考える」に寄せられたメッセージ(PDF:672KB)
「環境を考える」に寄せられたメッセージ(PDF:120KB)
交流スペースをご利用する際のお願い
1月9日より交流スペース利用登録チェックシートに接触確認アプリ(COCOA)の利用状況項目が追加されました。
交流スペースをご利用の際に新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の利用について確認をいたします。まだ利用していないという方は、この機会にインストールしてみてはいかがですか。
新型コロナウィルスの国内感染者が急増し危機的状況です。首都圏の1都3県では「緊急事態宣言」が発出されました。長野県松本地域も例外ではありません。県のレベル4に相当し、松本市は1月8日にレベル5となりました。「緊急事態宣言」目前の状況です。みなさんの「感染をしない」「感染を広げない」意識がこの危機を乗り越えます。そのためにも接触確認アプリ(COCOA)を利用しましょう。
接触確認アプリ(COCOA)の利用のお願い(PDF:1,329KB)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
厚生労働省の新型コロナウイルス接触確認アプリに関する情報
北部交流センター(えんてらす)の利用者が9月18日に20万人に達しました。
開館から1年と2ヶ月半で到達いたしました。コロナ禍の中でもご利用いただいている皆さんに感謝いたします。数字だけがすべてではありません。これからも愛される施設となるよう職員一同努力をしてまいります。よろしくお願いいたします。えんてらすで皆さんに「笑顔」で会えるようお待ちしています。
シトラスリボンを身に着けています
えんてらすのシトラスリボン
シトラスリボンプロジェクトはコロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛の有志がつくったプロジェクトです。愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めています。リボンやロゴで表現する3つの輪は、地域と家庭と職場(もしくは学校)です。「ただいま」「おかえり」と言いあえるまちなら、安心して検査を受けることができ、ひいては感染拡大を防ぐことにつながります。また、感染者への差別や偏見が広がることで生まれる弊害も防ぐことができます。感染者が「出た」「出ない」ということ自体よりも、感染が確認された“その後”に的確な対応ができるかどうかで、その地域のイメージが左右されると、考えます。コロナ禍のなかに居ても居なくても、みんなが心から暮らしやすいまちを今こそ。コロナ禍の“その後”も見すえ、暮らしやすい社会をめざしています。
えんてらすの職員はこのプロジェクトの趣旨に賛同しシトラスリボンを身に着けています。
シトラスリボンメッセージ(えんぼーど)に寄せられたメッセージ ~地域みんなで、助け合い、思い合い~
7月26日から8月30日までの間にシトラスリボンメッセージボードに寄せられた医療従事者への感謝のメッセージなどをまとめました。
新型コロナウイルス感染症への対応について
北部交流センター(えんてらす)から利用者のみなさんへのお願い
北部交流センター(えんてらす)は、6月1日より北部子育て支援センター、広丘公民館の利用ができるようになりました。
交流スペースの利用時間は午前9時から午後9時30分まで、北部子育て支援センターの利用時間は午前9時から11時、午後1時から3時までです。ご注意ください。
広丘公民館、広丘図書館は通常開館となります。
北部交流センター(えんてらす)では、引き続き施設の換気・消毒、手指消毒液の設置、ソーシャル・ディスタンスの確保等の新型コロナウイルス感染症拡大防止策の取り組みを進めています。来館の際は、事前に検温等の体調確認をお願いします。また、次に該当する場合は来館をお控えください。
- 来館前の検温をお願いします。37.5℃(または平熱比1℃を超える)発熱があった場合
- 息苦しさ、強いだるさ、咳、のどの痛み、味覚・臭覚障害がある場合
- 過去2週間以内に感染が拡大している国・地域への訪問歴がある場合
利用に際しては利用案内をご確認の上ご利用ください。
広丘図書館の利用についてはこちらから確認してください。
子育て支援センターの利用についてはこちらから確認してください。
あなたの行動が世界を変える、できることを実践しよう
あなたの行動が世界を変えるの画像
あなたの行動が世界を変える
新型コロナウイルス
今、私たちが想いを一つにして明日のために断ち切ろう
今、必要なのは行動する「強い意志」
相手の心を思いやる「優しい気持ち」
できることを実践しよう
明日のために、あなたの行動を
しばらくの間、えんてらすのロゴを変更します。
えんてらすのロゴを「社会的距離をとろう」を伝えるため一時的に変更しています。
北部交流センターえんてらすについて
建物外観(西側)
北部交流センター「えんてらす」は、多世代の住民や企業、団体などが交流し、新たなコミュニティーを形成することで、子ども世代や働き盛りの世代、シニア世代などが共に支え合える関係性を構築し、受け継がれてきた伝統や文化を守りつつ、新しい価値観を創造するための拠点施設として位置づけられています。
また、北部地域の交流拠点として、子育て支援センターや図書館の機能と、広丘地区の地区コミュニティーのための支所・公民館機能を担うという二つの役割を備えています。
主な施設
北部交流センターえんてらすの概要
えんてらす
えんてらす各階平面図(PDF:1,324KB)(PDF:1,324KB)
住所
〒399-0702 塩尻市広丘野村2069番地1
電話番号(ダイヤルイン)
0263-52-0305
駐車場
76台
開館時間、休館日
- 開館時間:8時30分から22時まで
- 休館日:毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日から1月3日まで)
注釈:館内施設により、開館時間・休館日が異なります。詳細は、上記の主な施設をご覧ください。
令和2年(2020年)度の全館休館日のお知らせ
えんてらすの全館休館日は第3水曜日です。今年度は8月と9月が異なりますのでご注意ください。
広丘支所は通常業務をおこなっています。
7月20日、8月31日、9月28日、10月19日、11月16日、12月21日、1月18日、2月15日、3月15日
令和3年(2021年)度の全館休館日のお知らせ
えんてらすの全館休館日は毎月第3月曜日です。令和3年(2021年)度は8月と9月、3月が異なりますのでご注意ください。
広丘支所は通常業務をおこなっています。
全館休館日の予定
4月19日、5月17日、6月21日、7月19日、8月23日、9月21日、10月18日、11月15日、12月20日、1月17日、2月21日、3月22日
北部交流センター運営管理方針・運営プラン
えんてらすコレクション2020について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、えんてらすコレクション2020につきましては、大幅に予定を変更して開催をいたします。予定が確定した企画から順次お知らせをしてまいります。
今後のイベント等のお知らせにつきましては、開催できる状況になりましたらご案内いたします。早い終息を願うばかりです。
えんてらすの視察を希望される皆さまへ(視察のご案内)
当館の視察をご希望をいただき、ありがとうございます。塩尻市北部交流センター(えんてらす)では、当施設の取り組みを紹介し、視察に来られた皆さまのご参考にしていただくことや、皆さまと情報交換を行い、当館側の運営の参考にすることなどを目的に、視察を積極的に行っています。
施設により休館日が異なりますのでご注意ください。
令和2年3月28日(土曜日)から視察の受付は見合わせておりましたが、6月23日(火曜日)より再開いたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、少人数に限っての対応となりますのでご留意ください。なお、北部子育て支援センターにつきましては、利用時間内の視察はできません。時間等事前にご確認をお願いします。
視察の申込
施設の視察を希望される方は、以下の「視察申込書」に必要事項をご記入のうえ、ファックス又はE-mailでお申し込みください。
視察申込書(docx:26KB)(docx:26KB)
視察申込書(PDF)(PDF:168KB)(PDF:168KB)
- ファックス:0263-53-3769
- E-mail:hirooka@city.shiojiri.lg.jp
内容を確認させていただいた上、日程調整の結果について、電話又はメールにてご連絡いたします。できる限り、ご希望に沿うように調整いたしますが、日程等の変更をお願いする場合もございます。その際はご容赦願います。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
