水道に関する届出
最終更新日:2020年10月9日
水道に関する届出について記載しています。
【新型コロナウィルス感染症の拡大防止に関するお願い】
新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、次の届出をする場合は、なるべく電話、ファックス、郵送によりお手続きくださいますようご協力をお願いいたします。
納付、手続きに関する相談、お問い合わせにつきましては塩尻市水道お客さまセンター(直通電話番号:0263-52-0863、ファックス番号:0263-52-0716)までご連絡くださいますようお願いいたします。
定型約款(塩尻市水道事業給水条例等)についてはこちらをご確認ください。
◇次のような場合は、速やかにお手続きをお願いします。
水道を使用したいとき
区分 | 届出の方法等 | |||
---|---|---|---|---|
窓口で申請 | ファックス | 電話 | 郵送 | |
給水装置使用開始届 |
△ |
○ | ○ | ○ |
※電話による届出の場合は仮受付となりますので、早めに給水装置使用開始届の提出をお願いします。
開栓は、即日対応できませんので事前に届出てください。また、連休と重なる場合は早めに届出をお願いいたします。
水道を使用しなくなったとき
区分 | 届出の方法等 | |||
---|---|---|---|---|
窓口で申請 | ファックス | 電話 | 郵送 | |
給水装置休止届 |
△ |
○ | ○ | ○ |
料金の精算につきましては、閉栓予定日の翌営業日にメーター検針を行い、請求額を確定します。
使用者名義を変更するとき
区分 |
届出の方法等 | |||
---|---|---|---|---|
窓口で申請 | ファックス | 電話 | 郵送 | |
給水装置使用者名義変更届 |
△ |
○ | ○ | ○ |
※電話による届出の場合は仮受付となりますので、早めに給水装置使用者名義変更届の提出をお願いします。
所有者名義を変更するとき
区分 | 届出の方法等 | |||
---|---|---|---|---|
窓口で申請 | ファックス | 電話 | 郵送 | |
給水装置所有者名義変更届 |
△ |
× | × | ○ |
注) 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、なるべく水道お客さまセンター窓口でのお手続き、納付等をご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
※ダウンロード用の申請書の注意事項等
- 申請書は、ご家庭のプリンターで印刷したものでも結構です。
- 申請書には、必ず押印をお願い致します。
連絡・提出先
塩尻市では平成29年4月から水道料金等徴収業務を民間に委託しております。
連絡等はこちらにお願いいたします。
郵送先:〒399-0738
長野県塩尻市大門七番町4番3号
塩尻市水道お客さまセンター
代表電話番号:0263-52-0280(内線3514、3515)
直通電話番号:0263-52-0863
ファックス番号:0263-52-0716
上下水道料金の支払方法について
支払方法につきましては、給水装置使用開始届を提出されますと納付書での支払いとなります。
口座振替をご希望の方はこちらをご覧ください。
検針にご協力を
メーターボックスの上に物が置いてあったり、車が止まっていると検針ができません。また、降雪、積雪の時にメーターボックスの上に雪がありますと、検針の支障及び漏水発見が遅れる原因となります。使用者の皆様の管理で、検針がスムーズに行えるようご協力をお願いします。
水道水をより安全にご利用いただくために
水道水に殺菌のために入っている塩素は、時間の経過とともに少なくなり殺菌力が弱くなっていきます。
また、一部のご家庭では給水管に鉛管が使われている場合があり、水道水が管の中で長時間滞留しますと、ごく微量の鉛が溶け出すことが考えられます。通常お使いになっている状態では問題ありませんが、旅行などで長時間留守にされた場合や朝一番の水は、念のため、バケツ一杯程度を洗濯などの飲み水以外の用途に使用されることをお勧めします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ先
塩尻市水道お客さまセンター
長野県塩尻市大門七番町4番3号
電話:0263-52-0863 ファクス:0263-52-0716
ご質問、ご提言は「しおじり声のひろば」からお寄せください
