本文
広報しおじり平成30年4月号テキスト版20ページから21ページ
広報しおじり2018年4月号テキスト版20ページから21ページがご覧になれます。
みんなの広場
さわやかさん
横澤 歩美さん(吉田一区)「写真」
笑顔いっぱい 親しまれる指導者に
今は何を
今春大学を卒業し、4月からは市内のスポーツ施設に就職します。今は同施設で研修を兼ねたアルバイトとして、子どもたちのスイミング指導や、介護予防のための運動教室に携わっています。
目指したきっかけは
子どもの頃から運動が大好きで、大学は健康やスポーツについて学べる学部があるところを選びました。ゼミでは主に高齢者の運動指導について学び、高齢者の健康維持につながる仕事をしたいと思いました。
休日は何を
家でゆっくり過ごすのも好きですが、この春休みは学生生活最後の長期休暇なので、友人との卒業旅行などを楽しんでいます。
今後の目標は
「いつも笑顔でいいね」と声を掛けていただくことがあります。これからも笑顔を絶やさず、子どもから高齢者まで、皆に親しまれる指導者になれたらうれしいですね。
HELLOなかまたち
きらら親子のくつろぎの場に「写真」
「写真」夏の日の1コマ
平成元年に設立された未就園児の親子サークル「きらら」。親子で楽しむ工作やお話会、キャラ弁作りなどの母親向け講座、イチゴ狩りやブドウ狩りと活動は多岐に渡ります。
この日は、会員が講師となってのアクリルたわし作りが行われ、皆で編み物に挑戦しました。それぞれの得意なことを生かした講座もママたちの息抜きに最適だそうです。
代表の白木さんは、「子育ての悩みなどを気軽に相談できるのがこのサークルの良いところ。春には公園遊びに出掛けるなど楽しい企画をしますので、興味があればぜひご参加ください」と話してくれました。
- 活動日時
毎月第1・3火曜日 - 活動場所 主に片丘児童館
- 問い合わせ先 白木さん 電話090-4813-4066
※新規会員募集中です。
めおと人生
さるなしを塩尻の銘菓に
今はどんな暮らしを
(幸稔さん)漆器職人として作品を製作し、文化財の修復にも携わっています。
(弘子さん)奈良井宿で喫茶店をやっています。店では夫が作った漆器を使い、販売もしています。
お互いの魅力は
(幸稔さん)困っている人を放っておけない優しさに惹かれ、一緒になろうと決めました。
(弘子さん)自ら学ぶ姿勢や、努力を惜しまないところを尊敬しています。
思い出に残っている出来事
(幸稔さん)自宅を改装して店を開いたことです。
(弘子さん)あの時思い切ってやってみて本当に良かったですね。出会いにも恵まれ、感謝しています。
今後やりたいことは
(二人)楢川の特産品であるさるなしなどを使った菓子を開発中です。ゆくゆくは塩尻の銘菓と言われるものを作りたいですね。また、菓子作りの工房を拡張して、新たな雇用の場にしていきたいと思っています。
荻村幸稔(さきとし)さん 弘子さん(奈良井)「写真」
今月のつぶやき
KIDs NOW(キッズなう)
大門保育園のみんな
「小学校に行ったら何をしたい?」
休み時間にいっぱい遊びたい
まなはちゃん 6歳「写真」
テストで100点とりたい
たいようくん 6歳「写真
理科の勉強が楽しみ
ゆめちゃん 6歳「写真」
テストが楽しみ
ともひさくん 6歳「写真」
がんばって勉強したいな
ひよりちゃん 6歳「写真」
算数をがんばりたい
けいくん 6歳「写真」
今月の一冊
市立図書館職員おすすめの1冊を紹介します
「写真」さくら 桜
津野 祐次/著・写真
信濃毎日新聞社/出版
4月になると「桜の季節だな」と思います。お花見の時期にはまだ早いですが、駒ヶ根市出身の写真家津野祐次さんの写真集で、一足早く伊那高遠の満開の桜を見てみませんか。見頃になったら、巻末の撮影地マップをもとに、実際の桜を楽しむこともできます。
なお、4月15日日曜日には、レザンホール前の桜並木で「さくらフェスタ2018」(詳細は32ページ)が開催されます。ぜひお出掛けください。
登場者を募集中!
新婚さん、めおと人生、さわやかさん、さわやかくん、何かに一生懸命打ち込んでいる人など、ご登場いただける人を募集中です。自薦他薦は問いません。
連絡先 秘書広報課広報広聴係 電話0263-52-0280 内線1315