本文
広報しおじり平成31年2月号テキスト版12ページから13ページ
広報しおじり2019年2月号テキスト版12ページから13ページがご覧になれます。
Photo News フォトニュース
まちの話題をお届けします
12月3日 地域と学校の協働活動が評価「写真」
文部科学大臣表彰受賞 両小野小学校・両小野中学校
両小野小学校と両小野中学校で取り組んでいる「たのめの里の未来を切り拓く 夢プロジェクト」が、地域と学校の連携により地域を創生する活動の模範として評価され、文部科学大臣表彰を受賞しました。
1月6日 地域防災の決意を新たに「写真」
塩尻市消防出初式 レザンホール、大門商店街
新春恒例の消防出初式が行われ、地域の消防団など約600人が出席しました。観閲式では、地域の皆さんが見守る中、法被姿の消防団員が力強く行進しました。
1月12日 1年の無病息災を願う「写真」
三九郎 市内各地
市内各地で、新年の伝統行事である三九郎が行われました。正月飾りや杉の葉で作られたやぐらを燃やした後、子どもたちがまゆ玉を焼いて食べ、無病息災を願いました。
1月13日 人生の門出を盛大に祝う「写真」
塩尻市成人式 レザンホール
20歳の門出を祝う成人式を開催。平成最後の成人式となる今回は、774人が成人を迎えました。
会場では、華やかな振り袖や真新しいスーツなどに身を包んだ新成人が、旧友との再会を喜び談笑する姿や、記念撮影をしている姿が見られました。
式典では、市長が「経験に縛られない行動力と、既成概念にとらわれない発想力で社会に貢献してほしい」と激励しました。また、新成人代表が、「自分の行動に責任を持ち、大人の一員として精一杯頑張っていきたい」と力強く宣言しました。
表紙の写真
1月5日 第53回新春書初め大会
新春恒例の書初め大会を開催し、市内の小・中学生など、約50人が参加しました。
参加者は塩尻書道連盟の皆さんの指導を受けながら、「生きる力」「正月の朝」など、一画ずつ集中して、力強く筆を運んでいました。