本文
広報しおじり平成31年2月号テキスト版10ページから11ページ
広報しおじり2019年2月号テキスト版10ページから11ページがご覧になれます。
市政トピックス
※年号は、便宜上「平成」を使用しています。
広報
市民リポーター・広報モニターを募集
問い合わせ 秘書広報課広報広聴係 電話0263-52-0280 内線1314
分かりやすく、より親しまれる広報活動のため、市民リポーターと広報モニターを募集します。あなたの声を広報に生かしませんか。
- 資格 市内在住の18歳以上で、平日の会議(年3回)に参加できる人
- 主な仕事(実績により謝礼あり)
- 市民リポーター
広報紙やテレビ広報でのリポート業務 - 広報モニター
広報しおじりなど、市の広報活動についての意見や要望を、指定の用紙で毎月1回提出
- 市民リポーター
- 任期 4月1日月曜日から32年3月31日火曜日
- 募集人数 いずれも若干名
- 申込締め切り日 2月28日木曜日
※電話でお申し込みください。
※会議の際には託児(無料)が利用できます。
体験講座
第6回こどもアトリエタウン
問い合わせ 市民交流センター交流支援課 電話0263-53-3350
市内や近隣で活動する陶芸や洋裁、染め物、デザイナーなどの作家の皆さんと交流できます。森のアトリエをイメージした会場で、多彩なワークショップを体験したり、気に入った作品を購入したりしてみませんか。
- 日時 2月23日土曜日・24日日曜日 午前10時から午後3時
- 場所 市民交流センター3階市民サロン東側
- 内容 動物の指人形作り、陶芸絵付け体験 など
※申し込みは不要で、どなたでも参加いただけます。
※各ワークショップは有料です。(当日受付)
※詳細は、えんぱーくホームページ(URL http://enpark.info/)をご覧ください。
「写真」親子でお絵かき
「写真」ぬいぐるみ作り
起業家育成
塩尻市高校生起業カンファレンス参加者募集
問い合わせ 産業政策課雇用創生係 電話0263-52-0280 内線1278
「起業」について楽しく学ぶための「塩尻市起業カンファレンス」を開催します。起業家や他校の生徒と交流できる絶好のチャンスです。まだ「起業」に興味がない人も参加OK。きっと得られるものがあるはず! ぜひご参加ください。
- 対象 市内に在住または通学する高校生 など
- 日時 2月16日土曜日 午後1時から5時
- 場所 グレイスフル塩尻13階地域交流センター
- 内容
- 講演会
- ワークショップ
- 定員 80人(先着順)
- 入場料 無料
- 申し込み方法 専用申し込みホームページ(URL https://bit.ly/2UTJAe5)からお申し込みください。
※講師などの詳細については、市ホームページ(URL https://www.city.shiojiri.lg.jp/)をご覧ください。
「QRコード」
「写真」昨年開催した起業カンファレンスの様子
農業
市民農園の利用者を募集しています
問い合わせ 農政課農業振興係 直通電話0263-52-0818
市民農園は、自家用野菜の生産などを目的に小面積の農地を利用して野菜や花を育てるための農園です。
- 対象 年間通じ農園を管理できる人
- 場所および区画数
※応募多数の場合は抽選になります。また、抽選会は3月の中旬に行い、抽選の結果については3月下旬の書類の発送をもって代えさせていただきます。
大門桔梗町 区画数2
大門七区 区画数4
堅石新開 区画数3
片丘 区画数2
北小野 区画数9
大門七区第二 区画数5
高出東 区画数8
高出 区画数3
広丘吉田 区画数3 - 年間利用料
1区画(約50平方メートルから60平方メートル) 1,500から2,000円 - 貸与期間 4月1日月曜日から32年3月31日火曜日
- 申込締め切り日 2月21日木曜日
※電話でお申し込みください。
※詳細は、市ホームページ(URL https://www.city.shiojiri.lg.jp/)をご覧ください。
ICT
第4回サイバーセキュリティ勉強会2019in塩尻
問い合わせ 情報政策課情報企画係 電話0263-52-0280 内線1382
インターネットを安心かつ安全に利用するためには、最新のサイバーセキュリティーに関する知識を習得しておく必要があります。そこで、「サイバーセキュリティ勉強会」を開催します。企業などの技術者はもちろん、中学生以上で関心のある人は、ぜひご参加ください。
- 日時 2月16日土曜日 午前10時から午後5時半
- 場所 塩尻インキュベーションプラザ
- 内容 講演とパネルディスカッション
- 講師
- 株式会社ラック
- 長野県警察本部サイバー犯罪対策室
- OWASP(オワスプ)Japan
- 国立大学法人信州大学
- トレンドマイクロ株式会社
- 株式会社電算
- 一般社団法人セキュリティ対策推進協議会 など
- 定員 50人(先着順)
- 参加費 無料
- 申し込み方法 塩尻インキュベーションプラザにファクス(0263-51-1921)またはメール(sip-seminar@shiojiri.com)でお申し込みください。
「QRコード」詳細はこちらでご確認ください
介護支援
家庭介護講座
問い合わせ 長寿課高齢支援係 電話0263-54-3333
家庭で高齢者の介護をしている人が対象の講座です。食べることは体を維持するための基本ですが、食べ物を飲み込む時の体の仕組みや、料理を日々おいしく食べてもらうためのちょっとした工夫を学び、家庭での介護の負担を減らしましょう。
- 日時 3月7日木曜日 午後1時半から3時半
- 場所 市保健福祉センター3階市民交流室
- 講師 船越 友子さん(訪問言語聴覚士)
- 演題 「いつまでもおいしく食べ続けるために」
- 定員 30人(先着順)
- 参加費 無料
※電話でお申し込みください。
「イラスト」簡単な工夫を学んで、介護の負担を少なくしよう!
えんぱーく
子ども絵画造形教室エカキッズ
問い合わせ 市民交流センター交流支援課 電話0263-53-3350
紙粘土でユラユラ揺れる自分だけのオブジェを作ります。海や空、宇宙などを表現してみたり、生き物を作ってみたり、自由な発想と工夫でいろいろなものを作って楽しんでみませんか。
- 日時 3月10日日曜日
- 1回目 午前10時から正午
- 2回目 午後1時半から3時半
- 場所 市民交流センター3階市民サロン
- 定員 各20人(先着順)
- 参加費 300円(材料費)
- 講師
- 小松 正弘さん(塩尻美術会会長)
- ノダ キリコさん(美術講師)
- 協力 塩尻美術会、信州大学学生
- 申込開始日時 2月8日金曜日 午前9時
※電話または市民交流センター2階総合窓口へ直接お申し込みください。(水曜日は休館)
※どなたでもご参加いただけます。(小学3年生以下は保護者同伴)
※汚れてもよい服装でお越しください。
共済
長野県民交通災害共済にご加入ください
問い合わせ 地域振興課地域づくり係 電話0263-52-0280 内線1151
長野県民交通災害共済は、交通事故によるけがで入通院した際に、見舞金が支給される助け合いの制度です。もしもの場合に備えて加入しましょう。なお、加入手続きは毎年度必要です。
- 加入期間 4月1日月曜日から32年3月31日火曜日
- 加入資格
- 市内に在住する人
- 大学生など被扶養者で、就学のため市外に在住する人
- 申し込み方法
各家庭に配布する申込用紙に記入の上、年会費を添えてお申し込みください。
※保育園や幼稚園、小・中学校に通うお子さんは、4月以降の所属先で団体加入できます。 - 年会費
- 一般 400円
- 団体 100円
「イラスト」もしもの時のため、備えておきましょう。