本文
広報しおじり平成30年12月号テキスト版8ページから9ページ
広報しおじり2018年12月号テキスト版8ページから9ページがご覧になれます。
市政トピックス
交通安全
高齢者の運転免許証の自主返納を支援します
問い合わせ 都市計画課交通政策係 電話0263-52-0280 内線1152
- 対象 29年4月1日以降に運転免許証を自主返納した人で、次のすべてに該当する人
- 塩尻市の住民基本台帳に登録されている人
- すべての運転免許証を自主返納してから1年以内の人
- 運転免許証の自主返納時に満65歳以上の人
- 支援内容 すべての運転免許証を自主返納した人に、地域振興バス回数券33回分を交付(本人のみ1回限り)
- 申請方法 市役所2階都市計画課の窓口でお申し込みください。(郵送での申請は不可)
- 持ち物
- 運転免許返納時に交付される「申請による運転免許取消通知書」の写し
- 運転免許証の写し (無い場合は、運転経歴証明書やマイナンバーカードなど、写真付きの本人確認ができるもの)
「写真」運転免許証見本
復職支援
働きたいと考えているママさん向けセミナー
問い合わせ (一般財団)塩尻市振興公社KADO(カドー)電話0263-53-6650
働きたいと思うとつきまとう、いろいろな不安。そんなモヤモヤを解消しませんか。今回の講座では、パソコンの基本操作(Excel)の講座も予定しています。
- 期日およびテーマ
31年1月17日木曜日 オリエンテーション(全員参加)
1月22日火曜日 ママが働くことへの不安の正体
1月29日火曜日 子育て中でも働ける!子どもとの時間はどう作る? - 時間 午前10時から正午
- 場所 市民交流センター3階会議室304
- 講師 上間 春江さん(臨床心理士)
- 参加費 無料
- 申し込み方法
電話で申し込むか、件名に「講座参加希望」、本文に「氏名」「電話番号」「託児の有無」を記入の上、メール(seed@shiojiri.com)でお申し込みください。(託児は無料) - 申込締め切り日 12月26日水曜日
「イラスト」
体験講座
クリスマスキャンドルを作ろう
問い合わせ 平出遺跡公園ガイダンス棟 電話0263-52-3301
透明なジェルにマスコットや飾りを入れて、オリジナルのキャンドルを作ってみませんか。
- 日時 12月9日日曜日 午後1時半から3時半
- 場所 平出遺跡公園ガイダンス棟
- 講師 武井 和善さん (平出遺跡サポートどんぐりの会)
- 定員 10人(先着順)
- 参加費 1,300円(材料費)
- 持ち物 軍手
- 申込開始日 12月2日日曜日
※電話でお申し込みください(月曜日は休館)
「昨年写真」子どもから大人まで大歓迎です。
新体育館
新体育館の設計・施工者を選定し、請負契約を締結しました
問い合わせ 新体育館建設プロジェクト 電話0263-52-0280 内線3125
10月11日の設計・施工者選定審査委員会において優先交渉権者を選定し、市議会の議決を経て塩尻市新体育館建設工事の請負契約を締結しました。
今後は、平成33年4月の開館を目指し、実施設計を行った後、31年春から建設工事に着手する予定です。
- 契約請負業者
前田・岡谷・安井・エイデザイン共同企業体- 代表者 前田建設工業株式会社 長野営業所(長野市)
- 構成員
- 株式会社岡谷組中信支店(塩尻市)
- 株式会社安井建築設計事務所東京事務所(東京都千代田区)
- 株式会社エイ・デザイン(塩尻市)
- 契約金額 27億2160万円(税込)
- 契約期間 30年11月5日から33年1月29日
※年号は、便宜上「平成」を使用しています。
「新体育館のイメージ図」
確定申告
市役所の申告相談会では平成30年分の確定申告書からe-Tax(イータックス)で送信します。
問い合わせ 松本税務署 0280-32-2790
市役所で行う申告相談では、これまで確定申告書を紙で作成し税務署へ送付していましたが、平成30年分の申告からは、確定申告書を電子データで作成し、e-Taxで税務署へ送信します。
※e-Tax・・・国税に関する手続きを電子的に行えるシステムです。
e-Taxで送信するメリット
- 還付申告の場合、還付までの期間が約1週間早くなります。
- 源泉徴収票など一部の書類について添付を省略でき、申告相談後に持ち帰ることが可能です。
ID(利用者識別番号)の事前取得にご協力ください
e-Taxで確定申告書を送信するには、ID(利用者識別番号)が必要です。市役所で申告相談をする人は会場でIDを取得できます。しかし、例年会場は大変混雑しますので、事前にIDを取得することでスムーズに相談することができます。
e-TaxのID(利用者識別番号)の取得方法
e-TaxのIDを事前に取得する場合は、松本税務署またはインターネットから取得できます。
- 松本税務署でIDを取得する場合
- 登録依頼書(氏名、生年月日、任意の暗証番号など)を記入してください。
- 松本税務署の窓口で本人確認を行います。
- その場でIDが交付されます。
- 持ち物 身分証明書(運転免許証、保険証など)
- 問い合わせ先 松本税務署(電話0263-32-2790)
- インターネットでIDを取得する場合
- パソコンから、国税電子申告・納税システム(URL http://www.e-tax.nta.go.jp/kojin.html)へアクセスしてください。
- 案内に従って事前準備を行い、e-Taxの開始届け出を行ってください。
- 問い合わせ先 e-Tax・作成コーナーヘルプデスク(電話0570-01-5901)
※e-TaxのIDと暗証番号は大切に保管してください。「イラスト」
60周年記念
地域の昔話をしませんか アルバム持ち寄りお茶会
問い合わせ 中央公民館 直通電話0263-52-0899
平成31年は、市制施行60周年です。それに併せて市では、市内の風景や暮らしが分かる古い写真を募集しています。
アルバム持ち寄りお茶会は、家庭に眠っている懐かしい写真を見ながら、地域の変遷や当時のことについて、お茶を飲みつつ気楽に語り合います。
昔懐かしい写真をお持ちの人や、写真はないけれど昔の様子を知りたい人など、ぜひお気軽にご参加ください。「イラスト」
- 日時および場所
12月3日月曜日 午前10時から正午 吉田公民館
12月5日水曜日 午前10時から正午 宗賀公民館
12月6日木曜日 午前10時から正午 楢川公民館
12月10日月曜日 午前10時から正午 洗馬公民館
12月12日水曜日 午前10時から正午 広丘公民館
※申し込み、参加費は不要です。
写真を募集しています
市では、12月28日金曜日まで、市内の風景や暮らしが分かる古写真を募集しています。詳細は、中央公民館、各地区公民館または市立図書館本館(電話0263-53-3365)にお問い合わせください。
平成12年(西暦2000年)頃までの写真を募集しています。
「写真」旧塩尻駅
「写真」平成元年頃の大門商店街(現在のえんぱーく周辺)
「写真」みどり湖で開催されていたスケート大会