本文
広報しおじり平成30年10月号テキスト版16ページから17ページ
広報しおじり2018年10月号テキスト版16ページから17ページがご覧になれます。
市政トピックス
地域おこし
「木曽平沢ふるもの市」オープンイベント
問い合わせ 地方創生推進課 直通電話0263-52-0714
空き家対策を担当している地域おこし協力隊の2人(今井斐子(あやこ)、立川あゆ)が、空き家を活用した「ふるもの市」を開きます。秋の漆器祭と合わせてぜひお越しください。「写真」
- 日時 10月21日日曜日 午前9時から午後4時
- 場所 塩尻市大字木曽平沢1789番地(手塚満漆器店さん向かい)
- 内容
- 空き家などから提供された古物の販売
- 座談会
- 古物修理相談とワークショップ
※詳細は、木曽平沢ふるもの市
フェイスブック(URL https://www.facebook.com/hirasawa.furumonoichi/)をご覧ください。「QRコード」
文化活動
塩尻の暮らしや風景が分かる古写真を募集します
問い合わせ 中央公民館 直通電話0263-52-0899 市立図書館 電話0263-53-3365
31年に市政施行60周年を迎えるにあたり、これまでの塩尻市の風景や暮らしが分かる古写真を募集します。集まった写真は31年度に市内の各地区の文化祭や式典で紹介されます。
- 募集写真
平成12年頃までに撮影された写真で現像済みのもの - 募集期間 10月1日月曜日から12月28日金曜日
- 受付窓口
中央公民館、各地区公民館、市立図書館本館 - 応募方法
受付窓口にある申し込み用紙に記入し、職員にお渡しください。
「写真」昭和47年市庁舎と桜
ロマン大学
塩尻ロマン大学市民公開講座
問い合わせ 長寿課高齢支援係 電話0263-52-0280 内線2119
自己嫌悪ばかりで、生きることに本気になれなかった。そんな学生時代から数年後、自転車で世界一周の旅に出発。旅の期間は約8年半。157カ国を巡り、走行距離は実に155,502km。本気になれる夢の発見までの軌跡とそれを成功させるためのアプローチ、旅で出会った多くの驚きや発見、感動をお話しします。夢の可能性に触れてみませんか。
どなたでもご参加いただけます。「写真」
- 日時 10月19日金曜日 午後1時半から3時半(午後1時開場)
- 場所 レザンホール大ホール
- 演題 夢をあきらめないで 世界一周自転車旅で感じた故郷の美しさ
- 講師 小口 良平さん(諏訪湖八ヶ岳自転車活用推進協議会代表)
※申し込み、入場料は不要です。
市民公益
まちチャレセミナー「行政職員と考える塩尻の課題と地域づくり」
問い合わせ 市民交流センター交流支援課 電話0263-53-3350
塩尻市が抱えている課題を改めて学び、市と市民が一緒になって知恵を出し合うセミナーです。
今回は「地域づくり」をテーマに、担当課の職員や課題解決に取り組むNPOなどと情報共有し、共に考えます。「写真」
- 対象
- 地域づくりの活動をしている、または始めようとしている人
- 市の取り組みに興味、関心のある人
- 日時 11月9日金曜日 午後7時から9時
- 場所 市民交流センター3階多目的ホール
- 内容
- 塩尻市の課題と施策の共有
- 行政職員と参加者が知恵を出し合うグループワーク
- 定員 30人(先着順)
- 参加費 無料
- 募集期間 10月1日月曜日から30日火曜日
- ※電話でお申し込みください。(水曜日は休館)
ごみ
ごみの不法投棄の防止や野焼きの禁止にご協力ください
問い合わせ 生活環境課リサイクル推進係 直通電話0263-52-0679
不法投棄の防止にご協力を
ポイ捨てを含む、ごみの不法投棄は廃棄物処理法で禁止されています。最近、耕作地や空き地などに粗大ごみや産廃を投棄されたという相談が増えています。自敷地に投棄されたごみは行為者が不明な場合、土地所有者が処分しなければならず、その費用も高額となるケースがあるため、投棄されないよう土地の適切な管理をお願いします。
市では、ポイ捨てや悪質な不法投棄に対して、次のような対策をしています。
- 不法投棄防止のための対策「ゴミ捨てピクトグラム」
- 不法投棄常習箇所への監視カメラの設置
- 警察署と協力した不法投棄者の特定
- 違反者への罰則の積極的周知(5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはその両方)
- 私有地への頻繁な不法投棄への相談対応
環境を守るためには、市民の皆さんのご理解とご協力が必要です。不法投棄の現場を目撃した時には、塩尻警察署(電話0263-54-0110)または生活環境課リサイクル推進係までご連絡ください。
野焼きは法律で禁止されています
野焼きとは、個人が基準に適合する焼却設備以外で生活ごみなどの廃棄物を燃やす行為のことで、例外を除き、法律で禁止されています。しかし認められている野焼きでも、近隣の人の迷惑にならないことが前提です。
迷惑の基準は、人それぞれです。例外で認められている野焼きであっても、「臭いがひどい」「洗濯物に臭いや灰がつく」など、近隣の迷惑となっている場合は、野焼きの中止を直接指導しています。お互いの立場を理解しながら、より住みやすい塩尻市にしましょう。
適切なごみの分別・出し方を守りましょう
日頃、積極的な分別にご協力いただいていますが、無記名・未分別などの相談も寄せられています。ごみを出す際は指定日を守り、決められた方法で出してください。ごみの分け方、出し方についての詳細は、市ホームページの「くらし・手続き→ごみ、リサイクル→ごみの分け方・出し方」をご覧ください。
「QRコード」
イベント
ハッピーハロウィーンinしおじり2018
問い合わせ ハッピーハロウィーンinしおじり実行委員会(産業政策課内) 直通電話0263-52-0871
今年で22回目を迎える、国内でも有数のハロウィーンイベントです。仮装してご参加ください。「イラスト」
- 日時 10月27日土曜日 午後0時半から6時
- 場所 大門商店街
- 参加費 無料(一部イベントは有料)
※詳細は、ハッピーハロウィーンinしおじり2018ホームページ(URL http://www.happyhalloween.or.jp/)で随時更新します。「QRコード」
ハッピーハロウィーンinしおじり2018
プレイベントのお知らせ
ハロウィーンコンサート
- 日時 10月8日月曜日 午前11時から11時半
- 場所 ウイングロード正面
- 内容 歌とパネルシアター
- 出演
- 川村 佳子さん(ソプラノ)
- 川上 秀美さん(ピアノ)
- コスモスの皆さん(パネルシアター)
※申し込み、参加費は不要です。
ハロウィーンの謎を解け!
大門商店街の中に設置された謎を次々と解いて回り、ゴールを目指そう。ゴールすると、完全クリアの証がもらえます(午後5時まで)。
- 受付日時 10月13日土曜日 午前10時半から午後4時
- 受付場所 ウイングロード1階
※申し込み、参加費は不要です。
フリーパスについて
トリックオアトリート(午後3時から)およびフリーパスが必要なイベントコーナーに参加する人は、フリーパスを購入してください。
- フリーパス受付時間 正午から(先着4000人限り)
- フリーパス受付場所 市営立体駐車場西側市道
- フリーパス代 500円