本文
広報しおじり平成30年9月号テキスト版14ページから15ページ
広報しおじり2018年9月号テキスト版14ページから15ページがご覧になれます。
市政トピックス
※年号は、便宜上「平成」を使用しています。
健診
国保特定健診・後期高齢者健診の集団健診が始まります!
問い合わせ 健康づくり課健康企画係 直通電話0263-52-0854
内容
問診・身体測定・血圧測定・尿検査・血液検査・診察
唾液検査・歯科健診
対象
- 25から74歳の塩尻市国保加入者
- 75歳以上の後期高齢者
内容
心電図
対象
- 30から74歳のみ
- 75歳以上は希望者のみ
内容
眼底検査
対象
医師の指示により対象になった人のみ
- 健診の種類 集団健診
- 期間 9月から31年1月
- 場所 市保健福祉センター など
- 料金 500円(後期高齢者で心電図を希望しない人は無料)
※問診票は、ピンク色の封筒で8月上旬に発送しています。
今年度から唾液検査だけで、歯周病の有無が分かります「イラスト」
コップに入れた洗口用水3ミリリットルを10秒間口に含み、コップに戻すだけの簡単な検査です。
- 歯科健診・唾液検査料金 無料
復職支援
ママさん向け復職支援セミナー 働くあと一歩を後押し!
問い合わせ 一般財団法人塩尻市振興公社KADO 電話0263-53-6650
そろそろ復職をしたいけれど、いろいろな不安がよぎって一歩が踏み出せないママに向けて、働くことやブランクがあることへの不安、子育て・家事との両立などの悩みを解消する体験型のセミナーです。ぜひ、ご参加ください。
- 対象 子育て中のママで復職を考えている人
- 日時 10月2日火曜日 午前10時から正午
- 場所 市民交流センター3階多目的ホール
- 講師 蒲生(がもう) 智会(ちえ)さん(株式会社スリーアウル代表取締役)「写真」
- 定員 40人(先着順)
- 参加費 無料
- 申し込み方法 電話でお申し込みいただくか、件名に「講座参加希望」、本文に氏名、電話番号、託児の有無を記載の上、メール(seed@shiojiri.com)でお申し込みください。
- 申込締め切り日 9月25日火曜日
※無料で託児ができます。希望する人は、申込時にお伝えください。
国保
新しい国民健康保険被保険者証をお送りします
問い合わせ 市民課国保年金係 直通電話0263-52-0772
30年10月1日月曜日からお使いいただく国民健康保険被保険者証(うぐいす色)を、9月中にお手元へ届くように世帯主宛てに送付します。
被保険者証裏面の臓器提供意思表示欄には、個人情報保護シールを貼り付けて使用することもできます。なお、今までの被保険者証は、裁断するなどして確実に破棄してください。
個人情報保護シールや被保険者証のカバーが必要な人は、市役所1階市民課国保年金係または各支所に用意してありますので、お申し出ください。
「見本写真」旧(水色) 新(うぐいす色)
※30年4月から、国保の資格管理が都道府県単位となったため、被保険者証の表記が変更されています。
子育て
絵本作家accototo(アッコトト)さんによるワークショップ&絵本のよみきかせ
問い合わせ 北部子育て支援センター 電話0263-85-7701
平成31年度からは、北部子育て支援センターが、塩尻市北部交流センター(えんてらす)施設内に移転します。
今回は、新北部子育て支援センターの壁画を手掛けていただく絵本作家accototoさんによる、塗り絵バッグ作りを行います。「イラスト」
- 対象 市内在住で小学生以下の子どもとその保護者
- 日時 10月14日日曜日
- 1回目 午前10時半から正午
- 2回目 午後1時半から午後3時
- 場所 北部子育て支援センター
- 定員 各回30組(先着順)
- 参加費 500円(材料費)
- 申込開始日 9月10日月曜日
※電話でお申し込みください。「イラスト」
図書館
信州しおじり本の寺子屋
問い合わせ 市立図書館 電話0263-53-3365
金原瑞人(みずひと)さん講演会「写真」copyright by森崎健一
「わたしはマララ(共訳)」や「リンドバーグ 空飛ぶネズミの大冒険」など、これまで500点を超える洋書の翻訳に携った翻訳家で、法政大学社会学部教授の金原瑞人さんの講演会です。「写真」
- 日時 10月14日日曜日 午後1時半から3時半
- テーマ 「翻訳の言葉、言葉の翻訳」
古田晁(あきら)記念館文学サロン
出版社「筑摩書房」を創立した、北小野出身の故・古田晁さんにちなんだ講演会です。第1部は、筑摩書房主催の文学賞「太宰治賞」を受賞した、作家のサクラ・ヒロさんの講演会です。第2部は、生前の古田さんを知る元編集者の山本克俊さんの講演会です。古田さんとの思い出や、筑摩書房在籍時に出会った作家たちとのエピソードなどをお話しします。
- 日時 10月21日日曜日 午後1時半から4時
- 演題
- 第1部「太宰治賞を受賞して デビューまでの道のりと、文学への想い」サクラ・ヒロさん「写真」
- 第2部「忘れ得ぬ人々―筑摩書房と私」山本 克俊さん「写真」
共通事項
- 場所 市民交流センター3階多目的ホール
- 定員 60人(先着順)
- 参加費 無料
- 申込開始日 9月9日日曜日
※電話または市民交流センター1階図書館カウンターでお申し込みください。(水曜日は休館)
どちらの講演会も、当日は会場にて書籍の販売とサイン会があります!
フェスタ
信州花フェスタ2019 イベント出展者・ボランティアを募集
問い合わせ 第36回全国都市緑化信州フェア実行委員会事務局 電話0263-88-1183
平成31年の春に、信州スカイパークをメイン会場に、第36回全国都市緑化信州フェア「信州花フェスタ2019~北アルプスの贈りもの~」を開催します。全国都市緑化フェアは、国内最大級の花と緑のイベントで、長野県では初めての開催です。このイベントの出展者およびボランティアを募集します。
- 期間 31年4月25日木曜日から6月16日日曜日
- 場所 松本平広域公園(信州スカイパーク)
「写真」完成予定イメージ図
「ロゴマーク」 - 募集内容
イベント出展 花と緑の体験プログラム 花や緑をテーマに、寄せ植え、クラフトなど、さまざまな体験プログラムを実施してくれる人
募集締め切り日 10月31日水曜日 募集数 約70団体(個人でも可)
イベント出展 信州花フェスタ県民ステージ 演奏、ダンス、伝統芸能などステージに出演し、信州花フェスタを盛り上げてくれる人
募集締め切り日 10月31日水曜日 募集数 約200団体(個人でも可)
メイン会場のボランティア 会場運営・催事業務のサポート、花がら摘みなどのボランティアとして参加してくれる人
募集締め切り日 31年1月31日 木曜日 募集数 約500人
※応募方法などの詳細は、信州花フェスタ2019公式ホームページ(URL https://shinshu-hanafesta2019.jp/)をご覧ください。