本文
広報しおじり平成30年5月号テキスト版12ページから13ページ
広報しおじり2018年5月号テキスト版12ページから13ページがご覧になれます。
市政トピックス
福祉
15歳までの児童の福祉医療費給付方式が変わります
問い合わせ 福祉課福祉給付係 電話0263-52-0280 内線2164
福祉医療費給付金制度は、8月診療・調剤分から、15歳までの児童は、各医療機関の窓口で月ごとに支払う自己負担の上限額が500円になります。
- 対象 市内に住民票があり、15歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童
- 8月からの受診方法
新しい福祉医療費受給者証と健康保険証を医療機関などの窓口に提示し、自己負担額(上限500円)をお支払いください。
※詳細はお問い合わせください。
対象者には、7月下旬までに新しい福祉医療費受給者証(あじさい色、左上に「現物」と表示あり)を郵送します。
「写真」見本
山林
松枯れの早期発見と適正処理にご協力を
問い合わせ 森林課森林資源活用係 直通電話0263-52-0284
松を枯らす松くい虫被害が、山林だけでなく家庭の松にも及んでいます。被害を放置すると、近所や山林などの健全な松に短期間で拡大し、枯れてしまいます。
市では、パトロールを強化して早期発見・駆除を行っていますので、松枯れを発見した場合は直ちに森林課までご連絡ください。
また、松くい虫被害は、薬剤などで予防ができます。被害防止方法や補助制度についても気軽にご相談ください。
松くい虫被害の注意点
- 枯れた松を放置しない
- 短期間で枯れた松は、松くい虫被害の恐れがある
- 予防薬剤を使用する場合は、専門業者へ相談する
- まきや木材は、被害地から持ち込まない
- 道路沿いや松枯れが発生した付近の松は被害に遭いやすいので、異常に気付いたら森林課へ連絡する
「写真」
観光
松本山雅FCシャトルバスを運行します
問い合わせ
観光課観光振興係 電話0263-52-0280 内線4423
株式会社松本山雅 電話0263-88-5490
J2松本山雅FCのホーム戦で、JR塩尻駅東口からアルウィン間で無料のシャトルバスを運行します。シャトルバスを利用して、会場で選手を応援しましょう。
期日(3日間限定)
- 7月7日土曜日 アルビレックス新潟戦
- 7月29日日曜日 ヴァンフォーレ甲府戦
- 8月25日土曜日 横浜FC戦
※各試合ともに、午後6時キックオフとなります。
運行時間
- 試合開始前
午後0時半から5時20分の間 - 試合終了後
午後8時から9時半の間、随時運行
「写真」(C)2011YAMAGA
漆器
漆塗り体験講座
問い合わせ
社会教育課社会教育係 電話0263-52-0280 内線3133
木曽漆器館 電話0264-34-1140
漆工町である木曽平沢で、木曽漆器の漆塗りを体験しませんか。
- 対象 漆塗り初心者
- 期間 6月19日火曜日から9月末(原則火曜日、全10回)
- 時間 午前9時半から正午
- 場所 木曽漆器館
- 内容 丸メンパ(5個組み)の制作
- 講師 荻村 幸稔さん(元伝統工芸士会会長)
- 定員 10人(先着順)
- 参加費 5,000円(材料費)
※電話でお申し込みください。(木曽漆器館は月曜日休館)
「写真」完成品イメージ
ワイン
フランスワイン留学研修生を募集
問い合わせ 農政課農業振興係 電話0263-52-0280 内線1261
- 対象 次の全ての要件を満たす人
- 将来、本市で就農者または醸造家としてワイン産業の発展に寄与することを検討している人
- 市内に住民票を有する人または県内に住民票を有し、研修終了後に確実に本市に転入し、10年以上居住する人
- 30年9月1日現在、40歳以下の心身ともに健康な人で、予定する研修過程を確実に修了できる人
- フランス語検定3級程度以上の語学力を有する人
- 期間 9月頃から半年から1年程度
- 場所 フランスボルドー地方
- 募集人数1人(書類および面接選考により決定)
- 研修内容
- 現地ワイナリーで醸造用ブドウ栽培技術およびワイン醸造技術などの研修
- 専門学校などでの専門知識および技術習得
- 補助額 対象経費(渡航費、ホームステイ謝金、旅行保険代など)の3分の2以内
- 申し込み方法 市ホームページにある申込書に記入の上、提出してください。
- 申込締め切り日 5月18日金曜日(必着)
※詳細はお問い合わせください。
環境
生ごみ処理機器の購入時は補助金制度のご利用を
問い合わせ 生活環境課リサイクル推進係 直通電話0263-52-0679
ごみの減量と資源化を目的に、生ごみ処理機器の購入に補助金を交付します。
- 補助対象
30年度に生ごみ処理機器を購入し、直近6年以内に申請していない市内の世帯および事業所など - 対象機器(いずれか1台に限る)
- 微生物による分解または乾燥により堆肥化させる電動処理機器
- コンポスター
- 補助金額 購入金額の2分の1(上限3万円)
※1,000円未満の端数がある時は、これを切り捨てた額の支給となります。 - 申請場所
- 市役所1階生活環境課
- 各支所
- 申請に必要なもの
- 領収書および保証書の写し
- 認め印
- 口座番号などが分かるもの
「イラスト」
納税
軽自動車税、自動車税の納期限を守りましょう
問い合わせ
- 軽自動車税 税務課市民税係 電話0263-52-0280 内線1133
- 自動車税 中信県税事務所 電話0263-40-1905
軽自動車税・自動車税の納期限は5月31日木曜日です。5月上旬に郵送する納税通知書(納付書)により、納付してください。
口座振替をご利用の場合は、5月31日木曜日に振り替えとなります。
車検には、納税証明書が必要です
軽自動車税を口座振替で納税した人には、6月15日金曜日に納税証明書を郵送予定です。
なお、納税証明書が届く前に車検を受ける場合は、窓口で納税証明書を無料で発行しますので、交付窓口に必要書類を持ってお越しください。
- 交付窓口
- 市役所1階税務課
- 各支所
- 必要書類
- 口座振替後に記帳した通帳
- 納税が確認できる領収書など
※自動車税については、納付確認システム(JNKS)で車検時に納税確認ができるため、今年度より納税証明書の送付を廃止しました。詳細は、中信県税事務所にお問い合わせください。
子育て
児童館Café(カフェ)オープン1周年記念イベント
問い合わせ こども課こども応援係 電話0263-52-0280 内線3175
昨年オープンした「児童館Café」を、今年度も大門児童館で週2回開催しています。
オープン1周年を記念したイベントを行いますので、ぜひお越しください。
- 対象 市内に住所があり、未就園児を子育てしている保護者(お子さんを連れての参加も大歓迎)
- 日時 5月23日水曜日 午前10時半から午後1時(イベントは1時間程度)
- 場所 大門児童館
- 内容 塩尻道化組合の皆さんによるクラウンショーなど
- 参加費 1人100円(入場5回分)
※29年度のスタンプカードを継続して使えます。
※申し込みは不要です。
「写真」この看板が目印です。気軽にお立ち寄りください。